たてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 方向 > たての意味・解説 

たて【建て】

読み方:たて

信用取引先物取引で、売買契約をしたこと。「売り—」「買い—」「—玉(ぎょく)」


たて【殺陣】

読み方:たて

演劇・映画などで、乱闘捕り物斬り合いなどの演技たちまわり。「—を習う」「—師」


たて【盾/×楯】

読み方:たて

敵の矢・石・剣などを防ぐための板状武具。手に持つ手盾と、地上並べておく垣盾(かいだて)とがある。大きさや形はさまざまで、材料木・皮金属などがある。

防ぎ守る手段また、自分立場などを守るために使うもの。「証文を—に立ち退きを迫る」

表彰盾のこと。


たて【立て】

読み方:たて

【一】[名]

立ててあること。「—看板

酒宴遊興

「こりゃ—に行く大尽衣装ぢゃ」〈浄・歌祭文

他人分の遊興費払ってやること。おごり。

「わたしが—でござります」〈伎・韓人漢文

筋。筋道

「なあに、そりゃあ軍書講釈だ。あっちのは—が違はあ」〈滑・浮世床・初〉

おきて。とりきめ

「この廓の—だといっても」〈人・娘節用・前〉

【二】[接頭]人・役目などを表す名詞付いて、その役目中心であること、首位であることを表す。「—女形(おやま)」「—行司」「—三味線」「—役者

【三】接尾

動詞連用形付いて、その動作終わったばかりであることを表す。「炊き—の御飯」「でき—のビル

助数詞

連続して負け数えるのに用いる。「下位チームに三—をくう」

勝負事などの回数数えるのに用いる。

博奕をして遊びけるに、一—に五貫十貫立てければ」〈太平記三三


たて【縦/経/×竪】

読み方:たて

上下方向また、その長さ。「首を—に振る」「—書き」⇔横。

前後方向また、その長さ。「—に一列に並ぶ」⇔横。

立体平面のいちばん長い方向。「布を—に裂く」⇔横。

南北方向。「大陸を—に貫く大河」⇔横。

身分階級年齢などによる、人間の上下の関係。「—社会」⇔横。

織物縦糸。⇔横。


たて【館】

読み方:たて

土塁や堀を巡らした住居規模小さい城。たち。「衣川の—」

城郭をかまへず堀一重の御—に御座候事」〈甲陽軍鑑三九


絶て、経て、截て、建て、立て、断て、発て、裁て


閉て、建て、立て、点て


奉て、献て

読み方:たて

タ行下二段活用動詞「奉つ」「献つ」の連用形である「奉て」「献て」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

閉て、点て

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

建て、建ち(たて、たち)

新規に売り建玉または買い建玉をすることをいいます
反意語落ち

たて

  1. 太公望連の賭博をいふ。
  2. 太公望連の賭博をいう。

タテ

読み方:たて

  1. 門ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・埼玉県
  2. 門ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・静岡県
  3. 門ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・富山県
  4. 門ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・和歌山県
  5. 門ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・福岡県
  6. 門扉。〔第五類 一般建物

分類 和歌山県埼玉県富山県福岡県静岡県


他手

読み方:たて

  1. 当手対するもので自己の取引銀行以外の銀行から振り出した手形小切手等をいう。

分類 会社株式経済


読み方:たて

  1. 定期取引にて売買契約為したること、売建とは売り契約買建とは買ひの契約為したるをいふ。

読み方:たて

  1. 芝居にて大勢相手太刀打ちをすること、修羅場にいふ。
  2. 立廻りに同じ。

分類 演劇


読み方:たて

  1. 下座三味線首位

分類 芸能

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
たて

読み方
たて

読み方
たて

たて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 07:05 UTC 版)

ゾンビハンター」の記事における「たて」の解説

ぼうぎょ」が上がる

※この「たて」の解説は、「ゾンビハンター」の解説の一部です。
「たて」を含む「ゾンビハンター」の記事については、「ゾンビハンター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「たて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

たて

出典:『Wiktionary』 (2021/07/03 09:32 UTC 版)

名詞:縦

たて

  1. 上下前後向き
  2. 上下前後長さ
  3. 立体平面で一番長向き
  4. 南北向き
  5. 身分階級年齢などで作られる上下関係

名詞:盾

たて

  1. 攻撃から体を隠し守るための防具
  2. 1.の形をした表彰用のトロフィー記章
  3. 自分の身の安全を守るため都合いいようにするための手

関連語

翻訳

名詞:殺陣

たて殺陣

  1. たちまわり

接頭辞 

たて(て)】

  1. 最上位の、代表者

接尾辞

たて(て)】

  1. 動詞連用形中止形について名詞作る)したばかり。して間もないもの。
  2. 数字について名詞作る回数連続負けること。負かすこと。

動詞

たて

  1. たつの命令形
  2. たてる未然形連用形




※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「たて」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



たてと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たて」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
たつの市 デジタル大辞泉
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

たてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゾンビハンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのたて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS