電気鯰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 電気鯰の意味・解説 

でんき‐なまず〔‐なまづ〕【電気×鯰】


電気鯰

読み方:デンキナマズ(denkinamazu)

デンキナマズ科淡水魚


デンキナマズ

(電気鯰 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 07:05 UTC 版)

デンキナマズ
Malapterurus electricus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 骨鰾上目 Ostariophysi
: ナマズ目 Siluriformes
: デンキナマズ科 Malapteruridae
: デンキナマズ属 Malapterurus
: デンキナマズ M. electricus
学名
Malapterurus electricus (Gmelin, 1789)
英名
Electric catfish

デンキナマズ(電気鯰、学名:Malapterurus electricus)は、ナマズ目デンキナマズ科に属するナマズの一種。発電能力を持つ魚類として知られ、種小名(electricus)もこの特徴に由来する。

概要

デンキナマズ科はデンキナマズ属(Malapterurus)および Paradoxoglanis 属の2属に大別され、本種を含め19種が所属する[1]。デンキナマズは体内の発電器官によって最大400~450ボルトに達する電気を発生させ、魚類としてはデンキウナギに次いで高い発電力を持つ[2]

主な分布域はヴィクトリア湖を除くナイル川水系、トゥルカナ湖チャド湖ニジェール川水系全域など[3]

形態

頭部から尾部まで太さの変わらない、丸太のような体型を持つ。最大で体長122cm、体重20kgにまで成長する[3]。上顎に1対、下顎に2対、計3対の口ヒゲを持つ[1]。体表に大きな斑紋を持つことが多く、尾柄部と尾鰭には黒い縞模様が存在する。背鰭を欠き、臀鰭と尾鰭の鰭条はそれぞれ9-11本・7-8本[3]

発電の仕組み

デンキナマズ科は発達した発電器官を持ったナマズ目で唯一のグループである。体の後半部分が発電器官になったデンキウナギに対し、デンキナマズは体表を包むように発電器官が発達している。頭部がマイナス、尾部がプラス極となっている(デンキウナギは逆)。発電の目的はデンキウナギと同じく、餌となる小魚の捕食と体の周りに電場を作ることによって周囲を探るためである。

人間とのかかわり

デンキナマズの頭部

古代エジプトの時代からデンキナマズは知られており、エジプト文明の壁画などに記述が見られる。エジプト初期王朝時代(BC3100年)のファラオとして知られるナルメルの化粧板に、王名を示す初期ヒエログリフの表音文字「ナル」として描かれたものが、現在知られている最初の記述である。また12世紀には、アラブ人の医師によってその発電能力が報告されている。水族館ではデンキウナギと並び、発電の様子を展示する目的で飼育されることが多い。また個人のアクアリウムにおいても飼育対象とされるが、感電の危険があるため取り扱いには注意を要する。

出典・脚注

  1. ^ a b 『Fishes of the World Fourth Edition』 p.178
  2. ^ デンキウナギのしくみ
  3. ^ a b c Malapterurus electricus”. FishBase. 2013年11月24日閲覧。

参考文献

  • Joseph S. Nelson 『Fishes of the World Fourth Edition』 Wiley & Sons, Inc. 2006年 ISBN 0-471-25031-7

関連項目

外部リンク


「電気鯰」の例文・使い方・用例・文例

  • 電気鯰という
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



電気鯰と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気鯰」の関連用語

電気鯰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気鯰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデンキナマズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS