テンジョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 天井 > テンジョウの意味・解説 

てん‐じょう〔‐ジヤウ〕【典常】

読み方:てんじょう

人が守るべき不変道。


てん‐じょう〔‐ジヤウ〕【天上】

読み方:てんじょう

空の上。空。「—の星」

天上界」に同じ。

天に昇ること。また、死ぬこと。昇天

「某(それがし)はであるが…只今落ちたが、何なりと取り付く物があれば—すれども」〈虎明狂・雷

この上もないこと。最上無上

「やや子がかみそり持って遊んでゐるやうなもので、あぶない事の—ぢゃ」〈松翁道話・一〉

2階階上

「わしと順礼の女の衆は、—へ上がって寝ますべい」〈滑・膝栗毛・二〉


てん‐じょう〔‐ジヤウ〕【天井】

読み方:てんじょう

屋根裏隠し、また保温などのため、部屋の上部の板を張った部分組み入れ天井・格(ごう)天井・鏡天井などがある。

物の内部の一番高い所。

物価相場最高値。「相場が—を打つ」⇔底。

成長発展阻むもの。「ガラスの—」


てん‐じょう〔‐ジヤウ〕【天壌】

読み方:てんじょう

天と地天地

「幸福の度は—啻(ただ)ならずと雖(いえど)も」〈田口日本開化小史


てん‐じょう〔‐ジヤウ〕【殿上】

読み方:てんじょう

《「でんじょう」とも》宮殿、または殿堂の上

宮中禁中

殿上の間(ま)」の略。

2のことをつかさどるころから蔵人所(くろうどどころ)の異称

殿上の間昇ること。また、それを許されること。昇殿

来年帰り上りて—して、五位の蔵人になりて」〈狭衣・一〉

殿上人(てんじょうびと)」の略。

「—の逍遥侍りしとき、さらなり」〈大鏡伊尹


てん‐じょう【添乗】

読み方:てんじょう

[名](スル)旅行社などの係員乗客世話案内のために、付き添って同じ乗り物乗ること。「スキーツアーバスに—する」「—員」


てん‐じょう〔‐ヂヤウ〕【点定】

読み方:てんじょう

文字文章一つ一つ調べて正しくすること。指定すること。てんてい

左右大臣納言参議文武百官、六弁八史、皆以て—し」〈将門記

中世荘園領主などが土地家屋農作物没収または差し押さえること。


てん‐じょう〔‐ゼウ〕【××繞】

読み方:てんじょう

[名](スル)まといつくこと。からまりつくこと。また、巻きつけること。「—

一個の大画を—する幾個の小画趣小風景」〈蘆花自然と人生


てん‐じょう【転乗】

読み方:てんじょう

[名](スル)他の乗り物乗りかえること。「本船からはしけに—する」


天井

読み方:テンジョウ(tenjou)

部屋の上部を限る面


天承

読み方:テンショウ(tenshou), テンジョウ(tenjou)

平安時代年号(1131~1132)。


殿上

読み方:テンジョウ(tenjou)

(1)宮殿または殿堂の上宮中
(2)清涼殿の殿上間の略。
(3)昇殿許されること、またその人殿上人の略。
(4)蔵人所異称


点定

読み方:テンジョウ(tenjou)

(1)中世犯罪者債務者財産などを没収すること。
(2)指定して占有すること。


纏繞

読み方:テンジョウ(tenjou)

まといつくこと。




テンジョウと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テンジョウ」の関連用語

テンジョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テンジョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS