コレス
コレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/20 01:25 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年11月) |
コレス(corres)は、大日本帝国海軍の士官の間で使われた用語であり、隠語の一つで、意味は「他校の同期生」を指す。英語のcorrespond(一致する、対応する、相当するの意)を略したものである。
帝国海軍の隷下には、海軍兵学校、海軍機関学校、海軍経理学校という、旧制高等学校相当の士官養成機関があったが(海軍三校)、それぞれの学校を同期に入学し、卒業、少尉任官をした他校の同期生をコレスと呼んだ。また、海軍の兵科将校を養成する海軍兵学校を中心に据えて、機関学校、経理学校の生徒もしくは卒業生の学歴を、「海軍機関学校○○期 海兵○○期コレス」と称することもあった。さらには、海軍予備士官を養成する旧制高等商船学校でも、東京と神戸の二校の生徒の間で使われ、海軍予備生徒も、「海軍予備生徒兵科○○期、海兵○○期コレス」などと称したりもした。
戦後、海上自衛隊の隊員間においては通常使用されることはないが、時折、防衛大学校と防衛医科大学校を卒業した自衛官同士で好んで使用する者もあるという。
「コレス」の例文・使い方・用例・文例
- 脂っこい食べ物は血液中のコレステロール値を上げるだろう
- コレステロールを多く含んだ食べ物
- 血中コレステロールを下げるため、アトルバスタチンを1日に1錠飲む。
- ロバスタチンはメバコールという名で扱われるコレステロール低下剤である。
- 高コレステリン血症の患者
- それはコレステロールが高いです。
- それはコレステロールを低下させます。
- それはコレステロ-ルを低下させる。
- コレステロール値が上がってきています。
- コレステロール値が高いのです。
- コレステロールをためたくなかったら、脂肪のない赤身の肉を食べるのがよい。
- そういうものを食べるとコレステロールが増える.
- 血中コレステロール値を減少させる経口薬(商標名バイコール)
- HMG-CoA還元酵素を抑制することにより血中コレステロール値を下げる薬品
- 血液中のコレステロールを下げる経口薬(商標名メバコール)
- 血中コレステロール値を減少させるために投与される経口薬(商標名プラバコール)
- 血中のコレステロールレベルを減少させる脂肪減少薬(商標名ゾコー)
- ドイツ人の化学者で、ステロイドとコレステロールを研究し、ヒスタミンを発見した(1876年−1959年)
- 高いレベルのベータ・リポプロテインとコレステロールによって特徴付けられる遺伝病
- βリポタンパク質と脂質とコレステロールの低レベルによって特徴づけられる遺伝性疾患
コレスと同じ種類の言葉
- コレスのページへのリンク