讃詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 讃詞の意味・解説 

さん‐し【賛詞/×讃詞】

読み方:さんし

ほめことば賛辞


讃詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 17:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

讃詞(さんし、ギリシア語: τροπάριονロシア語: тропа́рьルーマニア語: Tropar英語: troparion, tropar)とは、正教会における祈祷文の種別[1]。スラヴ語から片仮名転写して「トロパリ」とも呼ぶ。

狭義には発放讃詞(はっぽうさんし、ギリシア語: ἀπολυτίκιον)と呼ばれる、祭日における最も重要な要素を表す祈祷文を指す[2]

広義にはカノンの讃詞讃頌[3]小讃詞坐誦讃詞[4]など)といった様々な祈祷文を指す[1]

広義の讃詞一覧

  • 讃頌 - стихира(スティヒラ)
  • 小讃詞 - кондак(コンダク)
  • 坐誦讃詞 - седален(セダレン)

脚注

参考文献

  • ミハイル・ソコロフ著、木村伊薩阿克訳『正敎奉神禮』(日本正教会・明治24年3月)

関連項目

外部リンク




讃詞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「讃詞」の関連用語

讃詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



讃詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの讃詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS