新鮮凍結血漿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 新鮮 > 新鮮凍結血漿の意味・解説 

新鮮凍結血漿(FFP) ( fresh frozen plasma )


新鮮凍結血漿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 08:11 UTC 版)

輸血」の記事における「新鮮凍結血漿」の解説

略称はFFP英語名Fresh-frozen Plasmaから)。採血分離した血漿成分6時以内に-20凍結したもの。使用直前30 - 37℃融解し融解後は直ち使用する直ち使用できない場合は、2~6保存し融解24時間以内使用する血漿中にはアルブミンなどの血漿蛋白種々の凝固因子含まれる血中蛋白の不足だけならばアルブミン製剤補えるので、新鮮凍結血漿が必要になるのはDICなど凝固因子枯渇している場合である。 2005年から、採血後6か月間の貯留保管実施されており、現在、医療現場使用されているFFP全て採血後6か月間の貯留保管期間を経過した製剤である。保存期間は-20以下で1年間。 新鮮凍結血漿の適正使用 一般的に出血100%以上希釈凝固障害起きた際に使用されるまた、凝固因子第V因子」「第XI因子欠乏症対す濃縮製剤は無いため、これを補充するにはFFPを使うしかない血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP) の場合TTP血清中にADAMTS13に対す自己抗体ができ、そのためフォン・ウィルブランド因子マルチマー切断できず血小板血栓生じ疾患なのでFFP血漿交換療法を行う。L―アスパラギナーゼ投与に伴う出血には適応となるが、逆にクマリン薬剤に伴う出血場合、これは肝臓で第、IIVIIIX、X因子合成する際に必要なビタミンK依存性酸素反応阻害剤なので、これらの欠乏にはFFPではなくビタミンK補充を行う。融解直ち輸血開始するのが望ましい。これは融解してから凝固因子活性低下が始まることに起因している。 新鮮凍結血漿の投与量計算 予測上昇凝固因子活性値(%)=FFP投与量(ml血管回収率(%)/循環血漿量(ml) 例え体重70kgでヘマトクリット60%の患者にFFP4単位(480ml)投与すると、血管回収率80%とすると、循環血漿量は70mL/kg×(1-Ht)なので、 予測上昇凝固因子活性値(%)=480(ml)×0.8/70kg×70mL/kg×(1-0.6) =約19.6%上昇する

※この「新鮮凍結血漿」の解説は、「輸血」の解説の一部です。
「新鮮凍結血漿」を含む「輸血」の記事については、「輸血」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新鮮凍結血漿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



新鮮凍結血漿と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新鮮凍結血漿」の関連用語

新鮮凍結血漿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新鮮凍結血漿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
e-血液.come-血液.com
Copyright 2024(c) Medical Science Publications,. Inc. All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの輸血 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS