きょうどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 程度 > きょうどの意味・解説 

きょうど【×匈奴】

読み方:きょうど

3世紀末から後1世紀末にかけて、モンゴル高原中心に活躍した遊牧騎馬民族秦代末の前209年冒頓(ぼくとつ)が単于(ぜんう)(君主)となり、北アジア最初遊牧国家建設東胡(とうこ)、大月氏征圧全盛となり、漢にも侵入したが、漢の武帝遠征内紛により、東西分裂し、後48年さらに南北分裂南匈奴は漢に服属し、北匈奴91年漢に討たれた。人種的にトルコ系説が有力。西方移動した子孫フン族であるといわれる


きょう‐ど〔キヤウ‐〕【境土/×疆土】

読み方:きょうど

一国統治権の及ぶ地域また、国境


きょう‐ど〔キヤウ‐〕【強度】

読み方:きょうど

強さ程度。「鉄筋の—」

度合い程度はなはだしいこと。「—の近視

「強度」に似た言葉

きょう‐ど〔キヤウ‐〕【強×弩/××弩】

読み方:きょうど

力の強いいしゆみ


きょう‐ど〔キヤウ‐〕【郷土】

読み方:きょうど

自分生まれ育った土地故郷。「—の誇り」「—愛」

その地方土地。「—史」


きょうど

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 13:53 UTC 版)

同音異義語

きょうど


「きょうど」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



きょうどと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうど」の関連用語

1
単于 デジタル大辞泉
100% |||||

2
強弩 デジタル大辞泉
100% |||||

3
主観的運動強度 デジタル大辞泉
98% |||||

4
協同組織中央機関 デジタル大辞泉
98% |||||

5
境土 デジタル大辞泉
98% |||||

6
自覚的運動強度 デジタル大辞泉
98% |||||

7
郷土誌 デジタル大辞泉
90% |||||



10
剪断強度 デジタル大辞泉
72% |||||

きょうどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきょうど (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS