きょうどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > > きょうどうの意味・解説 

きょう‐どう〔キヤウダウ〕【享堂】

読み方:きょうどう

《「享」はまつる意》禅宗寺院で、祖師の像や位牌(いはい)を安置する堂。


きょう‐どう【共同】

読み方:きょうどう

[名](スル)

複数の人や団体が、同じ目的のために一緒に事を行ったり、同じ条件資格かかわったりすること。「—で経営する」「—で利用する」「三社が—する事業

協同」に同じ。


きょう‐どう〔ケフ‐〕【協働】

読み方:きょうどう

[名](スル)同じ目的のために、対等立場協力して共に働くこと。


きょう‐どう〔ケフ‐〕【協同】

読み方:きょうどう

[名](スル)複数の人または団体が、力を合わせて物事を行うこと。共同。「住民が—して地域振興努める」「産学—」


きょう‐どう〔キヤウダウ〕【×嚮導】

読み方:きょうどう

[名](スル)

先に立って案内すること。また、その人

道中師といいて其頃は旅行中の—と保護とを任とするものありし」〈露伴風流魔〉

軍隊で、横隊隊列両端にあって整列行進などの基準となる者。


きょう‐どう〔ケウダウ〕【教導】

読み方:きょうどう

[名](スル)学問的な理念宗教思想などに基づいて教えみちびくこと。「信者を—する」


きょう‐どう〔キヤウダウ〕【経堂】

読み方:きょうどう

寺院で、経典納めておく建物経蔵(きょうぞう)。


きょう‐どう〔キヤウ‐〕【経×幢】

読み方:きょうどう

表面尊勝陀羅尼などを刻んだ石柱金属唐代始まり日本でもつくられた。→石幢


きょう‐どう〔キヤウ‐〕【鏡胴】

読み方:きょうどう

望遠鏡顕微鏡・カメラなどで、レンズ支持し焦点調節外光遮断などをする筒型の胴。鏡筒


きょう‐どう〔キヤウ‐〕【鏡銅】

読み方:きょうどう

3分の2、錫(すず)3分の1からなる青銅合金古く鏡として利用された。


きょう‐どう〔キヤウ‐〕【響胴】

読み方:きょうどう

弦楽器類の胴。弦の振動共鳴して楽音豊かにする。サウンドボディー


きょう‐どう〔キヤウ‐〕【驚動】

読み方:きょうどう

[名](スル)驚いて落ち着きを失うこと。驚き騒ぐこと。

「斯る危難に瀕せしことなれば、其心中の—は一方ならざるべきに」〈竜渓・経国美談


京道

名字 読み方
京道きょうどう
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

京道

読み方
京道きょうどう

京藤

読み方
きょうどう

きょうどう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 12:33 UTC 版)

境港市議会」の記事における「きょうどう」の解説

岡空 研二(おかそら けんじ) - 当選回数・6回。境港大漁太鼓荒神会長鳥取県境港市出身1972年日本大学土木工学科卒業2016年3月市議会議長選出された。父は元境港市議会議員・岡空至。千代むすび酒造創業家岡空家一族である。住所明治町 康弘(ひいらぎ やすひろ) - 当選回数・5回。所属党派立憲民主党1968年生まれ倉吉北高等学校出身境港ペーロン協会会長境港市ハンドボール協会会長境港保護区保護司企画調整保護司民主党青年委員会 中国ブロック代表をつとめた住所高松町平松 謙治(ひらまつ けんじ) - 当選回数・6回。1990年玉川大学工学部機械工学科卒業同年アスキー入社1993年アスキー退社同年ひらまつカネコ食品入社2004年境港市議会議員補欠選挙当選住所花町森岡 俊夫もりおか としお) - 当選回数・5回。海事代理士福岡県北九州市出身1982年福岡大学卒業住所朝日町米村 一三(よねむら いちぞう) - 当選回数・6回。鳥取県境港市出身1969年明治大学政治経済学部卒業住所竹内町

※この「きょうどう」の解説は、「境港市議会」の解説の一部です。
「きょうどう」を含む「境港市議会」の記事については、「境港市議会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「きょうどう」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

きょうどう

出典:『Wiktionary』 (2021/11/28 13:17 UTC 版)

同音異義語

きょうどう


「きょうどう」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



きょうどうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうどう」の関連用語

1
100% |||||

2
協同労働の協同組合 デジタル大辞泉
100% |||||

3
協同体 デジタル大辞泉
100% |||||

4
協同教育 デジタル大辞泉
100% |||||

5
人協働ロボット デジタル大辞泉
100% |||||

6
光驚動反応 デジタル大辞泉
100% |||||

7
共用栓 デジタル大辞泉
100% |||||

8
南北共同宣言 デジタル大辞泉
100% |||||

9
欧州共同体 デジタル大辞泉
100% |||||

10
産学協同教育 デジタル大辞泉
100% |||||

きょうどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの境港市議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきょうどう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS