米村とは? わかりやすく解説

米村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 11:31 UTC 版)

米村(よねむら)は 東京都中央区銀座7丁目に所在する料亭

新橋料亭の一つであり、宴席に新橋芸者衆を呼ぶことができる。

概要

昭和4年、九段で「三楽」として開業。武者小路実篤林武画伯、宇野浩二久保田万太郎ら小説家など、文人墨客に愛される[1]。昭和24年、浜離宮の入り口付近に移り、川に面した見越の松に黒板塀という料亭らしい粋な造りで「米村」を営業。昭和36年、東京オリンピックの開催による高速道路整備の為、現在の銀座7丁目に移転。新橋料亭としていち早くビルへの建て替えを行い、カウンター席や地下のバーなど進取の気風を体現する。老朽化により昭和58年に再度建て替え、今の店構えに至る[2]

二代目 藤野雅彦

東京・銀座で料亭を営むかたわら、都心に残る花街文化の活性化に努めた。全国の花街の料亭・芸妓衆でつくる日本料理文化振興協会の理事長として、芸妓派遣を通じた海外発信などに取り組み、農林水産省検討会の委員として、和食の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産登録にも尽力した[3]

特徴

  • 「三楽」開店祝いに贈られた屏風には伊東深水の絵が貼られ「昭和4年1月」と書かれている[1]
  • 米村の前身「三楽」の初代女将、八重は宇野浩二の小説「思ひ川」のモデルになっている[1]
  • 東京の料理屋としては数少ない「江戸割烹」の看板を掲げている店。江戸後期に数多く出版された料理書の中から、江戸時代から伝わる料理に新たな解釈を加え、東京に集まる様々な各地の食材を用い、現代にアレンジした「新・江戸料理」を打ち出す[2]
  • 初代料理長考案の「鯛焼飯」は米村名物となっている。
  • 各部屋の名を記した陶板は宇野浩二と親しい洋画家、鍋井克之によるもの[1]
  • 毎年五月に新橋演舞場で開催される東をどりでは米村を含む新橋六料亭による酒の肴、卵焼き、松花堂弁当などを愉しむことができる[4]

参考文献

  • 芸術新聞社:「アート トップ」(1971/11/1)東銀座「米村」 飯塚小玕齋 なじみの店
  • サンケイスポーツ:(1984/1/26) イキな遊び大1枚 新橋・料亭「米村」
  • 日経BP:「日経レストラン 1990年12月5日号」 繁盛店レポート 東京 サラリーマンが接待伝票を切れる料亭に挑戦
  • 世界文化社:「ミス家庭画報  1991年3月号」 今からの雛祭り
  • ハースト婦人画報社:「婦人画報 1991年8月号」 座敷の芸をカウンターで楽しむ新しき趣向
  • ハースト婦人画報社:「婦人画報 1994年12月号」 東京 米村
  • 産経新聞: (1995/10/6)  戦後史開封 銀座
  • ハースト婦人画報社:「婦人画報 1995年10月16日号」旬の美味があれこれ盛り沢山。
  • 茜新社:「男の食彩 1995年」 今に生きる江戸の味「染飯」
  • 講談社:「グラッチア 1996年6月号」 東京 東銀座
  • 世界文化社:「MEN‘S EX 2000年10月号」 一品料理が旨い割烹
  • スタンダードマガジン:「マンスリーエム 2001年1月号」 銀座 「米村」
  • 「MILES 2002年4月号」 美人芸妓と魅惑のお座敷

脚注

出典

  1. ^ a b c d 『Pen (No.313 2012)』阪急コミュニケーションズ、2012年5月1日、52-55頁。 
  2. ^ a b 『全国芽生会連合会全国大会 東京大会2015大会記念誌』東京日本料理業芽生会、2016年12月1日、82頁。 
  3. ^ [お偲び] 藤野雅彦 氏(料亭「米村」会長、日本料理文化振興協会理事長)”. Sogi.jpメモリアル. 2022年11月4日閲覧。
  4. ^ 東をどり”. 東京新橋組合. 2022年11月4日閲覧。

関連項目

外部リンク


米村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 01:26 UTC 版)

バウ (漫画)」の記事における「米村」の解説

東京から単身赴任博多来ていたサラリーマン人付き合いが下手で友達出来ず、「千春ちゃん」に来て一人辛気臭く飲んでいた。そこでバウ東京であると知り大喜びバウ意気投合し義兄弟」とまで呼ぶようになり性格明るくなる仕事都合大阪に行くことが決まりバウは少しでも東京近づくならと同行させてもらう。

※この「米村」の解説は、「バウ (漫画)」の解説の一部です。
「米村」を含む「バウ (漫画)」の記事については、「バウ (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「米村」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米村」の関連用語

米村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバウ (漫画) (改訂履歴)、武装島田倉庫 (改訂履歴)、平成義民伝説 代表人 (改訂履歴)、オリンピックの身代金 (奥田英朗) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS