バウとは? わかりやすく解説

bough

別表記:バウ

「bough」とは

「bough」は英語の単語で、大きな木主要なを指す。樹木主幹から分岐し果実をつける部分である。例えば、"The apple boughs hung heavy with ripe fruit."(リンゴ大枝熟した果実重くなっていた)という文では、「bough」はリンゴの木大きな指している。

「bough」の発音・読み方

「bough」の発音は、IPA表記では/baʊ/となる。IPAカタカナ読みでは「バウ」となり、日本人発音するカタカナ英語では「バウ」が近い。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「bough」の定義を英語で解説

「bough」は、"A main branch of a tree"と定義される。これは「木の主要な」という意味である。例えば、"The bough of the oak tree was strong enough to support the weight of the swing."(オークの木大枝スイング重さ支えるのに十分強かった)という文では、「bough」はオークの木大きな指している。

「bough」の類語

「bough」の類語としては、「branch」「limb」などがある。「branch」は一般的に木の枝指し、「limb」は特に大きなを指す。しかし、「bough」は主要な、つまり大きくて重要なを指すニュアンスが強い。

「bough」に関連する用語・表現

「bough」に関連する表現としては、「leafy bough」(の多い大枝)、「fruit-laden bough」(果実で重たい大枝)などがある。これらの表現は、「bough」が大きなを指すことを強調し、そのどのような状態にあるかを詳しく描写する

「bough」の例文

1. "The boughs of the tree were heavy with snow."(その木の大枝で重かった)
2. "He broke off a bough to use as a walking stick."(彼は歩行として使うために大枝折った
3. "The boughs were filled with the sound of chirping birds."(大枝さえずり満たされていた)
4. "The boughs of the pine tree were strong and sturdy."(松の木大枝強くて頑丈だった
5. "The boughs of the apple tree were laden with ripe fruit."(リンゴの木大枝熟した果実重たかった
6. "The boughs provided shade from the hot sun."(大枝は熱い太陽から陰を提供した
7. "The boughs creaked in the wind."(大枝は風できしんだ
8. "The boughs were decorated with lights for the holiday season."(大枝祝日シーズンのためにライト飾られた)
9. "The boughs were covered with moss."(大枝覆われていた)
10. "The boughs bent under the weight of the snow."(大枝重み曲がった

vow

別表記:バウ、ヴァウ

「vow」とは・「vow」の意味

「vow」とは、誓い約束意味する英単語である。特に、宗教的な儀式結婚式などで、神や他人に対して堅く誓うことを指すことが多い。また、自分自身に対して固い決意持って約束することも含まれる

「vow」の発音・読み方

「vow」の発音は、アルファベットの「v」に「aʊ」の音が続く形で、「vaʊ」と読む。日本語では、「ヴァウ」と表記されることが一般的である。

「vow」の語源・由来

「vow」の語源は、ラテン語の「votum」であり、「誓願」を意味する。これが古フランス語経て中英語の「vowe」に変化し現代英語の「vow」となった

「vow」の類語

「vow」の類語には、「promise」、「pledge」、「oath」などがある。「promise」は一般的な約束指し、「pledge」は固い約束誓い意味する。「oath」は、法的な誓い宣誓を指すことが多い。

「vow」を含む用語・関連する用語

「vow(サイト)」とは

「vow(サイト)」は、特定のウェブサイトコンテンツ関連するキーワードであるが、一般的な英単語としての「vow」とは関係がない。

「make a vow」とは

make a vow」とは、「誓い立てる」という意味である。神や他人に対して、ある行動決意固く誓うことを表す。

「take a vow」とは

take a vow」とは、「誓い受け入れる」という意味である。自分自身に対して、ある目標決意固く誓うことを示す。

「vow」の使い方・例文

1. I made a vow to quit smoking.(禁煙する誓った。)
2. They exchanged vows at their wedding ceremony.(彼らは結婚式誓いの言葉交わした。)
3. He vowed to take revenge on his enemies.(彼は敵に復讐する誓った。)
4. She vowed to dedicate her life to helping others.(彼女は他人助けるために人生捧げる誓った。)
5. The politician vowed to fight corruption.(その政治家腐敗と戦うと誓った。)
6. They took a vow of silence.(彼らは沈黙誓い立てた。)
7. The couple renewed their vows on their 10th anniversary.(その夫婦10周年記念日に誓い新たにした。)
8. He made a vow to never lie again.(彼は二度と嘘をつかない誓った。)
9. She vowed to complete the project on time.(彼女はプロジェクト期限内に完成させる誓った。)
10. They took a vow of poverty.(彼らは貧困誓い立てた。)

bow

別表記:バウ、ボウ

「bow」とは、お辞儀するのことを意味する英語表現である。

「bow」とは・「bow」の意味

bowは、自動詞として使うと「挨拶などのために腰をかがめる」「服従する」などの意味になる。他動詞では「膝や腰をかがめる」「お辞儀をして謝意などを示す」といった使い方をする。名詞としては大きく分けて3種の意味となる。bowは、一般的にはお辞儀」のことを言う。航海などの用語としては「船首」や「へさき」などを指す。「弓」や「蝶結び」などにもbowが使われ、この意味では動詞としての使い方もある。他動詞は「(~を弓状曲げる」や、「(バイオリンを)弾く」の意味で使う。自動詞は「弓状に曲がる」、「弦楽器を弓で弾く」である。他人ルックス見てよいと感じるときも悪いと感じるときも、その相手向かって「Bow」と言うのがスラングとして使い方だ。

「bow」の発音・読み方

bowの発音記号は「bɑ́u」または「ʊ」である。カタカナ表記すると前者が「バウ」、後者が「ボウ」となる。

「bow」の発音の違い
一般的なbowの発音は、「バウ」である。「弓」や「蝶結び」などを意味する名詞の場合のみ「ボウ」と発音する。

「bow」の語源・由来

bowの語源印欧語根のbhewgh-(曲がる)である。ゲルマン祖語ではbeugana(曲がる、たわむ)となった語源としての主な意味は「相手向かって腰を折り曲げること」だ。

「bow」を含む英熟語・英語表現

bowを含む英熟語英語表現には次のものがある。

「take a bow」とは


takeは「取る」などの意味を持つ動詞である。take a bowで「(劇場などでの観客拍手歓声に対して)お辞儀応える」という意味になる。

「bow」に関連する用語の解説

bowに関連する用語解説する

「white heels with bow」とは


white heelsは、直訳すると「白いかかと」である。弓型の張り出し窓をbow windowと呼ぶことから、white heels with bowは「弓型のカーブを持つ白いかかと」だと考えられる

「bow parts」とは


parts部品のことである。bow partsは「弓の部品」、もしくは「弓型の部品」だと推測される

「bow」の使い方・例文

bowの使い方例文には次のようなものがある。
How do you say bow in English?(お辞儀を英語で何と言いますか?)
・When he stepped on the stage for the first time, he bowed deeply on the stage.(初舞台踏んだ彼は、舞台上で深々とお辞儀をした)
・She bowed in response to the audience's applause.(観客喝采に、彼女はお辞儀応えた
・A bow that is too deep or too shallow is inappropriate.(お辞儀深すぎても浅すぎても不適切だ)
・I didn't know the woman at all, but she bowed lightly as we passed each other.(全く知らない女性だったが、すれ違いざま軽いお辞儀をしてくれた)

・It can be said that bowing is one of Japanese culture.(お辞儀日本文化一つと言ってよい)
・The depth of the bow depends on the situation.(お辞儀深さ状況によって決まる)
Even if you keep bowing, the weight of your sin will not change.(頭を下げ続けたとしても、罪の重さ変わらない
・That morning show host has a trademark bow tie.(そのモーニングショー司会者は、トレードマーク蝶ネクタイをしている)
It is difficult to hit the center of the target with a bow and arrow.(弓矢で的の中心に当てるのは難しい)
Peter Pan and the pirates fought on the bow of the ship.(ピーターパン海賊は、船の船首戦った

・My younger sister couldn't tie a bow until she was in elementary school.(妹は小学生になるまで、蝶結びができなかった)
・I bowed lightly when I saw the teacher in town, but the teacher didn't seem to notice.(街で先生見かけたので軽くお辞儀をしたが、先生は気づかなかったようだ
・Without financial power, my mother had no choice but to bow my grandfather's wishes.(経済力のない母は、祖父意向屈するしかなかった)
My son, who received a mandarin orange from a neighbor, bowed to express his gratitude.(近所の人からミカンもらった息子は、お辞儀をして謝意表した

・she bowed in the middle of class and left.(彼女は授業途中でお辞儀をして退席した)
・The teacher's heartless words bowed motivation down with him.(先生心無い言葉に、彼はやる気失った
Rice is bowing in the autumn rice field.(秋の田んぼでは、稲がお辞儀をしている)
・When I bowed in the field, it was a scarecrow.(畑でお辞儀をしたら、案山子だった)
haven't seen a construction site signboard with a man bowing recently.(男性お辞儀をしている工事現場看板を、最近は見かけない)
・I feel sorry for the monkeys who were trained to get food when they bowed.(お辞儀をすると餌をもらえるように仕込まれサルは、何となく気の毒だ)

バウ【bow】

読み方:ばう

船首舳先(へさき)。

ボート競技で、艇首にいちばん近い位置にいるこぎ手。舳手(じくしゅ)。


ば・う〔ばふ〕【奪ふ】

読み方:ばう

[動ハ四]「うばう」の音変化

「ありしやうにも(手紙ヲ)—・ひ給はず」〈源・夕霧


BOW

OSのほかの用語一覧
UNIX:  BSD系OS  BSD/OS  BSD  BOW  copyleft  CentOS  csh

バウ

名前 Bouw; BowBowe

バウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 09:50 UTC 版)

バウ

Bau
bow
VOW
  • VOW - 宝島社の発行する書籍名。由来は“Voice Of Wonderland”の頭文字から。
上記以外のバウ

バウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 06:01 UTC 版)

SDガンダムフルカラー劇場」の記事における「バウ」の解説

キュベレイ部下ドライセン同様カプル吹っ飛ばされる作者によると女性であるとのこと

※この「バウ」の解説は、「SDガンダムフルカラー劇場」の解説の一部です。
「バウ」を含む「SDガンダムフルカラー劇場」の記事については、「SDガンダムフルカラー劇場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「バウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バウ」の関連用語

バウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【BOW】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSDガンダムフルカラー劇場 (改訂履歴)、くるみと七人のこびとたち (改訂履歴)、ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜 (改訂履歴)、ザ・グレイトバトルIV (改訂履歴)、ボート競技 (改訂履歴)、ネオ・ジオンの機動兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS