Perl
Perl Foundationが中心となって開発されているオープンソースのスクリプト言語。Artistic LicenseとGPLのデュアルライセンスによって配布されている。
1987年からの長い歴史を持つプログラミング言語で、正規表現の扱いが容易など、テキスト処理を得意とする。もともとは純粋な手続き型言語だったが、バージョンアップの際にオブジェクト指向機能が追加され、オブジェクト指向プログラミングも可能となった。インターネット普及期には、動的にWebページを生成するためのCGIを記述する言語として、非常によく使われていた。
データベースにアクセスするためのDBIなど、モジュールを組み込むことにより、さまざまな機能を付加することができる。
関連見出し
Artistic License
GPL
関連URL
The Perl Directory(http://www.perl.org/)
Perl
読み方:ぱーる
Perlとは、ラリー・ウォールによって開発されたインタプリタ方式のプログラミング言語とその処理系の名称である。今日、Perlは世界で最も普及したプログラミング言語の一つであり、CPANには多数のPerlモジュールやライブラリが登録されている。また、実行時にランタイムコンパイルしてから実行される仕組みとなっており、厳密にはインタプリタ型の言語ではない側面も持つ。
参照リンク
www.perl.org - 英語サイト
Perl
Perl
Perl(モジュール)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 03:18 UTC 版)
Perl 5ではSort::Naturallyモジュールが提供するnsort()関数を用いて配列の各要素を自然順に照合できる。
※この「Perl(モジュール)」の解説は、「自然順」の解説の一部です。
「Perl(モジュール)」を含む「自然順」の記事については、「自然順」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- perlのページへのリンク