ActivePerlとは? わかりやすく解説

ActivePerl

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 08:08 UTC 版)

ActivePerl
開発元 ActiveState
最新版
5.26.3.2603 / 2018年12月20日 (6年前) (2018-12-20)
対応OS Windows, macOS, Linux, Solaris, HP-UX, AIX
対応言語 英語
種別 プログラミング言語
公式サイト ActivePerl | ActiveState
テンプレートを表示

ActivePerl(アクティブパール)とは、ActiveState 社が提供している Perlディストリビューションである。主にWindows環境で利用される(macOS, Linux, Solaris, HP-UX, AIX 版も存在する)。

PPM (Perl Package Manager) と呼ばれる独自のパッケージマネージャが附属しており、PPMリポジトリと呼ばれるサーバからPerlモジュールをダウンロードし、インストール・アンインストールなどが行える。各モジュールはプラットフォーム固有の設定やXSコード英語版のコンパイルが済んだ状態で配布されているので、CPANからインストールする場合に比べてインストールが容易な反面、必ずしも最新版のモジュールが利用できないというデメリットもある。CPANからインストールすることもできるが、Unix系アーカイバコンパイラなどが必要である(ただし、従来は自力で用意する必要があったが、現在(v5.10.1以降)は、初めてcpanを起動すると自動的に導入されるので、多少ハードルは下がった)。

Windows版には WSH でPerlを利用できるようにする PerlScriptIIS にPerlを組み込む Perl for ISAPI など、プラットフォーム固有のプラグインも同梱されている。

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ActivePerl」の関連用語

ActivePerlのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ActivePerlのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのActivePerl (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS