J-crefとは? わかりやすく解説

J-cref

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/30 07:58 UTC 版)

J-cref
開発元 KNY
最新版 3.6.0.38(2008年6月10日
対応OS Windows
種別 テキストエディタ
ライセンス シェアウェア
公式サイト KNTWARE.NET
  

J-crefは、Microsoft Windows向けの美しいUIとアイコンを持つテキストエディタである。シェアウェアとして配布されている。かつては、一部機能制限バージョンがフリーウェアとしても配布されていた。

タブを利用して、複数のファイルをタブブラウザのように表示させ、それを編集することが出来る、いわゆるタブエディタである。Delphi製。

概要

当初はシェアウェア、およびプロジェクト管理機能を省いたものがフリーウェアとして配布されていた。その後、シェアウェア版はJ-cref v2にバージョンアップする。さらに、2007年1月7日にはJ-cref v3が公開され、これまでのJ-cref v2、J-cref v1は開発が終了した(機能追加は行わず、バグ修正には応じるとのこと)。

なお、シェアウェアとしての試用期限は最初に起動してから30日間である。それを過ぎても機能に制限はないが、ライセンスキー登録を促すダイアログが表示される。

現在、作者が新しく開発したGinnieに移行している。そのため、J-crefはシェアウェアという位置づけ自体は変更がないが、一切の制限が無くなっている。ライセンスキー登録を促すダイアログも廃止されている。

機能

J-crefには、以下の機能が存在する。

  • タブを利用したマルチ編集機能。
  • 予約語などの色分け機能。
  • JScript、およびVBScriptに対応したマクロActivePerlやActiveRuby、Pythonがインストールされていれば、これらの言語にも対応する。
  • 詳細な設定が可能(ほぼ全ての機能にショートカットキーを割り当てられる、など)。
  • プロジェクト管理機能を搭載している。
  • 内部コードがUnicodeであるので、Shift-JISにない文字を扱える(v3より。また、日本語環境での使用を前提としているため、外国語は表示できない場合がある)。
  • ファイルタイプ設定ファイルを追加することにより後から対応形式を増やすことが可能。
  • ファイルタイプのキーワード1を元に補完定義ファイルを作成する機能。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「J-cref」の関連用語

J-crefのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



J-crefのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJ-cref (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS