Notepad2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 19:30 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2025年10月)
        | 
    
| 開発元 | Florian Balmer | 
|---|---|
| 最新版 |  
       
       4.2.25 / 2012年10月28日
        | 
    
| リポジトリ | |
| プログラミング 言語  | 
     C言語 | 
| 対応OS | Windows | 
| 対応言語 | 英語のみ | 
| 種別 | テキストエディタ | 
| ライセンス | BSD | 
| 公式サイト | Flos-Freeware.ch | 
Notepad2 はMicrosoft Windows用のオープンソースのテキストエディタであり、BSDライセンスでリリースされている。Florian Balmer がScintillaを使って書き、2004年4月に初リリースされた。Balmer の意図は、マイクロソフトのメモ帳 (Notepad) の代替となる小さく、高速で、使いやすいエディタとすることであった。
ASP、アセンブリ言語、C言語、C++、C#、CGI、CSS、HTML、Java、JavaScript、NSIS、Pascal、Perl、PHP、Python、SQL、VB、VBScript、XHTML、XMLといったプログラミング言語のシンタックスハイライトをサポートしている。また、プログラミング言語ではないが、BAT、Diff、INF、INI、REG、設定ファイル (.properties) でもシンタックスハイライトをサポートしている[1]。
他にも次のような機能がある。
- 自動インデント
 - 括弧のマッチング
 - ASCII、UTF-8、UTF-16 の間での文字コード変換
 - 多重UNDO/REDO
 - 矩形領域選択
 - DOS (CR/LF)、UNIX (LF)、Macintosh (CR) の間での改行コード変換
 - 正規表現による検索・置換
 
元々メモ帳の代替となることを意図しているため、今後大幅な機能拡張がされる予定はない。例えば、Multiple Document Interface に対応する予定はない[2]。また、英語以外に対応する予定もない[3]。
関連項目
脚注・出典
- ^ Notepad2 Readme File
 - ^ Notepad2 FAQ: Will Notepad2 ever have a tabbed multiple document interface?
 - ^ Notepad2 FAQ Retrieved April 15th, 2009 Florian Balmer: The expense of collecting, testing, packaging and hosting translated versions of Notepad2 was more than I felt happy with for my hobby project.
 
外部リンク
固有名詞の分類
- Notepad2のページへのリンク