Nagiosとは? わかりやすく解説

Nagios

読み方ナジオス

Ethan Galstadが中心となって開発配布しているネットワークサービス監視ソフトウェア対象となるコンピュータのネットワークサービスやリソースの状態を監視し障害発生時に、警告発した特定の処理の実行をおこなう。
Nagiosで監視できるのは、ネットワークサービスの稼働状況CPUロードアベレージディスク使用率など。監視対象コンピュータの状態やログ閲覧するためのWebインターフェイス内蔵している。
関連URL
Nagios(http://www.nagios.org/)

Nagios

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 03:36 UTC 版)

Nagios
開発元 Ethan Galstad、2002年5月10日(初版)
最新版
4.5.9 / 2024年12月19日 (51日前) (2024-12-19)[1]
リポジトリ
対応OS UNIX
種別 ネットワーク監視
ライセンス GPL
公式サイト www.nagios.org
テンプレートを表示

Nagios(ナギオス)は、オープンソースコンピュータシステムおよびネットワークの監視のためのアプリケーションソフトウェアである。Nagios は指定されたノードとサービスを監視し、問題が発生したり解決したりした時にユーザーに通知する。

当初 NetSaint の名称で Ethan Galstad を中心として開発され、保守されている。また、各種プラグインは何人かのソフトウェア開発者が活発に保守している。

当初 Linux 向けに開発されたが、現在ではその他のUNIXOSでも動作する。

Nagiosフリーソフトウェア財団GNU General Public License バージョン 2 でライセンス提供されている。

概要

  • ネットワークサービスの監視(SMTPPOP3HTTPNNTPICMPSNMPFTPSSH
  • ホストのリソース(CPU負荷、ハードディスク使用量、システムログ)の監視。大部分のOSを監視可能であり、Microsoft WindowsNRPE_NT プラグインを使って監視可能。
  • その他プローブを使った監視(温度、アラームなど)。それぞれ専用のプラグインを使ってネットワーク経由で各種データを収集。
  • リモート監視には、SSHSSL暗号トンネルを使う。
  • プラグインの設計は単純で、ユーザーは必要に応じて監視したい事象についてのプラグインを開発できる。プラグイン記述言語としては、BashC++PerlRubyPythonPHPC# などが使える。
  • サービスの確認は並行して実施可能。
  • ホストのダウン状態の検出や到達可能性の検出のため、ホスト間の階層構造を定義することができる。
  • 問題発生時や解決時に指定された方法(電子メール無線呼び出しSMS、その他ユーザーがプラグインで実装した方法)で通知する。
  • 問題発生時にその解決のために機能するイベントハンドラを定義できる。
  • 自動ログファイルローテーション
  • 監視ホストの冗長化実装をサポート
  • オプションでネットワーク状態、通知、履歴、ログファイルなどを閲覧できるウェブインタフェース

名称の由来

Ethan Galstad の公式サイトにある FAQ によれば、N.A.G.I.O.S. は再帰的頭字語であり「Nagios Ain't Gonna Insist On Sainthood」(Nagios は聖人の地位に固執しない)の略であるという。これは当初の名称「Netsaint」にちなんだものである。「agios」 はギリシア語αγιος 」のラテン翻字であり、聖人(: saint)を意味する。

脚注

  1. ^ Nagios Core 4 Change Log” (英語). 2025年2月8日閲覧。

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nagios」の関連用語

Nagiosのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nagiosのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNagios (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS