炬燵櫓(こたつやぐら)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 02:48 UTC 版)
木製や竹製の櫓。囲炉裏の上に置き、炬燵にする。夕食の調理で残った熾き火を利用して寝入りの暖を取るべく、囲炉裏へ足先を向け寝るのに使う。敷布団は囲炉裏すなわち櫓の外側に敷かれるため、他の炬燵とは違い足を炬燵内に入れることは出来ない。
※この「炬燵櫓(こたつやぐら)」の解説は、「囲炉裏」の解説の一部です。
「炬燵櫓(こたつやぐら)」を含む「囲炉裏」の記事については、「囲炉裏」の概要を参照ください。
炬燵櫓と同じ種類の言葉
- 炬燵櫓のページへのリンク