音色
音色とは、音の聞こえ方の総称である。音楽用語としては基本的に「おんしょく」と読む。
音色は周波数とその振幅によって決まる。楽器や人の声など、すべての音の発生源は、周波数の最も低い数値である「基音」とその周波数の倍数である「倍音」から成り立っている。例えば、ピアノとバイオリンの音色は人間の耳には全く違う聞こえ方をするものだが、波形にしてみると実はよく似ている形となっている。
DTMの分野では、多くの場合、電子音の音色をイメージし、実際の音として作成する必要がある場合も多い。その音を作成する作業はマニピュレーションなどと呼ばれる。
技術・規格: | アクティブスピーカー エフェクト エイリアシングノイズ 音色 音声入力ソフト 音源 音声出力 |
おんしょくと同じ種類の言葉
- おんしょくのページへのリンク