おんしょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 様子 > 顔色 > おんしょくの意味・解説 

おん‐しょく〔ヲン‐〕【×慍色】

読み方:おんしょく

うんしょく(慍色)


おん‐しょく〔ヲン‐〕【温色】

読み方:おんしょく

穏やかな顔つき

たたかい感じ与える色。赤・黄・緑とそれらの間色暖色。⇔冷色


おん‐しょく【音色】

読み方:おんしょく

その音のもつ感じ。ねいろ。


音色

読み方:おんしょく,ねいろ

音色とは、音の聞こえ方の総称である。音楽用語としては基本的に「おんしょく」と読む。

音色は周波数とその振幅によって決まる。楽器や人の声など、すべての音の発生源は、周波数の最も低い数値である「基音」とその周波数倍数である「倍音」から成り立っている。例えば、ピアノバイオリンの音色は人間の耳には全く違う聞こえ方をするものだが、波形してみると実はよく似ているとなっている。

DTM分野では、多く場合電子音の音色をイメージし実際の音として作成する必要がある場合も多い。その音を作成する作業はマニピュレーションなどと呼ばれる




おんしょくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おんしょく」の関連用語

1
慍色 デジタル大辞泉
100% |||||

2
温色 デジタル大辞泉
94% |||||

3
音色 デジタル大辞泉
94% |||||

4
ミューオン触媒核融合 デジタル大辞泉
32% |||||







おんしょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おんしょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【音色】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS