決め商い
機関投資家などの大口の売り(買い)注文を、そのまま市場に出すと、一般にそれに見合う買い(売り)注文は出てこないため、株価は気配値を切り下げ(切り上げ)、その日は商いが成立しなかったり、思わぬ安値(高値)で商いが成立することが予想されます。こうした事態を避ける手法として利用されるようになったのが、「決め商い」です。投資家からの成り行き買いに対し、証券会社の自己売買部門が指し値売りで商いを成立させることを「買い決め」、同じく成り行き売りに対し、指し値買いで商いを成立させることを「売り決め」と言います。
決め商いと同じ種類の言葉
- 決め商いのページへのリンク