潜在株式
潜在株式
転換社債やワラント債(新株引受権付社債)は、発行時に決められた値段でいつでも株式に変えることができます。現在は株式に変えられていなくても、株価が発行時に決められた値段を上回ってくれば、株式に変えられて発行済み株式数に加えられる可能性があります。これが「潜在株式」ですが、潜在株式数が多くてそれが株式に変えられると、株式投資の指標として重視される1株当たり利益が、実際は現在発表されているものよりも低くなります。また、流通株式数が増えることで株式の安定化率が低下するなど、その動向は株価や企業経営にとって見逃せない問題です。潜在株式数を発行済み株式数で割ったものを、「潜在株式比率」と言います。
「潜在株式」の例文・使い方・用例・文例
潜在株式と同じ種類の言葉
- 潜在株式のページへのリンク