じこ‐ばいばい【自己売買】
自己売買
証券会社や銀行などが、自分の勘定を使って株式や債券、為替などに投資すること。
「ディーリング」とも言います。例えば証券会社は、有価証券の発行引き受けや売買仲介業務だけでなく、自己の資金を用いて有価証券の売買を行い、それによって収益を得ることが認められています。もちろん、有価証券投資に伴うリスクも、この証券会社の負担になります。このようなディーリング業務に携わる人たちがディーラーです。その最大の目的は売買益の確保にありますが、同時に有価証券の流動性を高めるという目的もあります。つまり、ディーリングによって買い付けた有価証券を在庫として保有するとともに、投資家の買い注文があった場合などに、その在庫を用いて投資家に販売するといったケースがこれに相当します。とくに債券取引の場合、証券取引所での売買もありますが、多くは店頭市場で取引されており、証券会社がディーリングを通じて市場の流動性を維持することがあります。
「ディーリング」とも言います。例えば証券会社は、有価証券の発行引き受けや売買仲介業務だけでなく、自己の資金を用いて有価証券の売買を行い、それによって収益を得ることが認められています。もちろん、有価証券投資に伴うリスクも、この証券会社の負担になります。このようなディーリング業務に携わる人たちがディーラーです。その最大の目的は売買益の確保にありますが、同時に有価証券の流動性を高めるという目的もあります。つまり、ディーリングによって買い付けた有価証券を在庫として保有するとともに、投資家の買い注文があった場合などに、その在庫を用いて投資家に販売するといったケースがこれに相当します。とくに債券取引の場合、証券取引所での売買もありますが、多くは店頭市場で取引されており、証券会社がディーリングを通じて市場の流動性を維持することがあります。
自己売買と同じ種類の言葉
- 自己売買のページへのリンク