自己売買基準とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 基準 > 自己売買基準の意味・解説 

自己売買基準

自己売買を行うに当たって売買できる有価証券種類などについてあらかじめ定められ基準
証券会社などの金融機関は、自己資金によってリスク負担するとはいえ、なんら制限なしにディーリング行っているわけではありません。仮にディーラーの完全な自由裁量のもとで自己売買行った場合きわめてリスクの高い有価証券資金振り向けられてしまうことも考えられます。ディーリングは、あくまでもその金融機関自己責任基づいて行われますから、ディーリング失敗によって、経営屋台骨大きく揺らがないよう、あらかじめ各社ごとに独自の基準設けている場合あります例え債券について、「トリプルB格以下の債券には投資しない」といった内規がこれに当てはまります




自己売買基準と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

自己売買基準のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自己売買基準のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS