グローブバルブ (globe valve)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 03:35 UTC 版)
「バルブ」の記事における「グローブバルブ (globe valve)」の解説
弁箱が球状(グローブ)になっているため玉形弁とも呼ばれる。弁箱内部に隔壁があり、入口と出口の中心は直線上にあり、流体がS字に沿って流れるバルブ。流体の流れを止めるには、隔壁に設けられた弁座面に弁体を押し付け、流体の流れに抗して流体を止める構造。ゲートバルブに比べると開閉時間を短くすることができる。また、弁体形状を変更することにより、流量を調節する動作や、開閉で使用する動作などの流動特性を変更することができる。
※この「グローブバルブ (globe valve)」の解説は、「バルブ」の解説の一部です。
「グローブバルブ (globe valve)」を含む「バルブ」の記事については、「バルブ」の概要を参照ください。
グローブバルブと同じ種類の言葉
グローブに関連する言葉 | グローブ グローブバルブ グローブボックス |
- グローブバルブのページへのリンク