ヘビーローテーション
ヘビーローテーション( 英: heavy rotation)とは、広告宣伝やラジオ放送で楽曲を短期間に何度も繰り返し行っていくこと。お気に入りの物やことを何度も繰り返しているという意味である。
英語のrotationは回転や 旋回という意味の名詞である。heavyは、「大きい」「すごく」「ひどい」「多い」という意味であり、程度や量を表している。この語源から、heavy rotation は、非常に回っている、繰り返している量が多いという意味になる。
ヘビーローテーションは、「〜する」や受け身表現の「〜される」を使う。
・この服はお気に入りで、ヘビーローテーションしている。
・あの曲はラジオでヘビーローテーションされている。
・この曲は人気らしく、いろいろなところでヘビロテされている。
3つ目の例文のように「ヘビロテ」と省略された形でよく使われる。「ヘビーローテーション」は、ただ何度も繰り返しているだけではなく、「人気」や「お気に入り」という意味を含むところがポイントである。広告などの宣伝では、「人気がある」ため何度も繰り返し何かが使われているのであり、個人では「お気に入り」であるため、何度も繰り返し使っているという意味である。
類語では「繰り返す」「リピート」「反復」「復唱」などが挙げられる。「何度も同じことをする」という意味は同じではあるが、「ヘビーローテーション」には、「気に入っている」や「人におすすめしたい」という意味で何度も繰り返すという意味がある。そのため、勉強や何かを習得するために何度も同じことをする場合には、「ヘビーローテーション」ではなく「繰り返す」を使う。
ヘヴィー・ローテーション
(ヘビーローテーション から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 09:57 UTC 版)
ヘヴィー・ローテーションまたはパワープレイは、放送で推薦曲を紹介するコーナーや番組のこと。ラジオ局(FMが多い)やCS音楽専門局、テレビ局などで主に行われる。略して「ヘビロー」「ヘビロテ」。
- ^ 第159回 (株)ソニー・ミュージックエンタテインメント 役員室エグゼクティブルーム スーパーバイザー 清水 浩氏【前半】 musicman.co.jp 2019年2月14日
- ^ “宇多田ヒカル、新曲「道」が全国ラジオ 101局パワープレイに。ルミネマン渋谷全館ジャックも”. BARKS. (2016年9月14日) 2021年5月4日閲覧。
- ^ “宇多田ヒカル、アルバム『Fantôme』リード楽曲「道」が全国ラジオ101局パワープレイ決定”. OKMusic. (2016年4月14日) 2021年5月4日閲覧。
- 1 ヘヴィー・ローテーションとは
- 2 ヘヴィー・ローテーションの概要
- 3 概要
- 4 局別タイトル
- 5 脚注
「ヘビーローテーション」の例文・使い方・用例・文例
ヘビーローテーションと同じ種類の言葉
- ヘビーローテーションのページへのリンク