生産者余剰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 余剰 > 生産者余剰の意味・解説 

生産者余剰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 00:41 UTC 版)

生産者余剰(せいさんしゃよじょう,: producer surplus)とは、均衡取引量までの、均衡取引価格と生産者の限界費用との差額の総和で、取引から得られる企業の便益を指す。

収入から変動費用を引いた粗利潤に一致するので、固定費用を無視した場合の利潤に等しい。

式で表すと、生産者余剰=(収入-変動費用)=(利潤+固定費用) となる[1]

二次元平面で表せば、供給曲線と取引価格を高さとする水平線と価格軸に挟まれた面積が生産者余剰となる。

これらの余剰は、消費税や輸出入などを考慮すると変化する。

脚注

  1. ^ (スティグリッツ、ウォルシュ(2012年)) p.165-168 「第5章 市場と効率性 2.4 生産者余剰」

参考文献

関連項目





生産者余剰と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  生産者余剰のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生産者余剰」の関連用語

1
生産者・小売業者への影響 ウィキペディア小見出し辞書
36% |||||

2
効用価値説 ウィキペディア小見出し辞書
30% |||||

3
寡占の分析 ウィキペディア小見出し辞書
18% |||||

4
静学的・動学的な貿易の利益 ウィキペディア小見出し辞書
18% |||||

5
発電費用 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

6
死重損失 百科事典
14% |||||

7
社会的余剰 百科事典
14% |||||

8
経済的分析 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

9
消費者余剰 百科事典
10% |||||

10
効用最大化 百科事典
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生産者余剰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生産者余剰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS