い・る【入る】
読み方:いる
[動ラ五(四)]
1 人や物がある場所・範囲・状態などに移る。はいる。
㋐外から中に移動する。「道が山あいに—・る」「葷酒(くんしゅ)山門に—・るを許さず」
㋑移り動いて物の陰に隠れる。太陽や月が沈む。「日が山の端に—・る」
㋔心・目・耳などの感覚を通じて対象をとらえる。「目に—・るものすべてが珍しい」
㋕しだいに移ってある状態に達する。ある状態にまで深くはいっていく。「話が佳境に—・る」「悦に—・る」
2 動詞の連用形に付いて、その動作や状態の程度が非常に深い、また、その動作に徹したり、その状態にすっかりなってしまったりする意を表す。「ぐっすり寝—・る」「心に染み—・る」「恥じ—・る」「恐れ—・ります」
3 (「いらせ給ふ」「いらせらる」などの形で)「来る」「行く」「居る」の意を表す。
[補説] 1は文語的な言い方で、現代語ではふつう「はいる」を用いる。しかし、「気にいる」「堂にいる」「有卦(うけ)にいる」など慣用的な表現の中では現在でも多く用いられる。
[下接句] 石を抱(いだ)きて淵(ふち)に入る・有卦(うけ)に入る・悦(えつ)に入る・笑壺(えつぼ)に入る・気に入る・鬼籍(きせき)に入る・興(きょう)に入る・見参(げんざん)に入る・神(しん)に入る・大声(たいせい)里耳(りじ)に入らず・手に入る・堂に入る・堂に升(のぼ)り室(しつ)に入らず・念が入る・門に入る・病(やまい)膏肓(こうこう)に入る
はい・る〔はひる〕【入る/×這入る】
読み方:はいる
[動ラ五(四)]
1 ある区切られた空間の外から中へ移り進む。「映画館に—・る」⇔出る。
3 あるものの中にあるものが生じる。「ガラスにひびが—・る」
5 特定の社会・集団・学校などの一員となる。「大学に—・る」「テニスクラブに—・る」
6 一定の範囲・容量の中に収まる。「客席いっぱいに—・る」「一リットル—・る瓶」
8 気持ちや力などがこもる。「力が—・る」「練習に身が—・る」
11 ある時期・地点に至る。「雨期に—・る」「月が山の陰に—・る」
[可能] はいれる
[下接句] 穴があったら入りたい・木が入る・手が入る・手が入れば足も入る・手に入る・年季が入る・話に実が入る・罅(ひび)が入る・身が入る・水が入る・耳に入る・目に入る
「入る」の例文・使い方・用例・文例
- 入るのにお金がいるのですか
- その男の子は幼稚園に入るまでにひとりで着替えをする練習が必要だ
- 彼は聡明な学生だったが,その彼でさえハーバード大学に入ることができなかった
- 本題に入る前に,一言いっておきたい
- その背の高い男は部屋に入るためにかがんだ
- この瓶は2リットル入る
- さっと入る
- 実業界に入る
- 乗客は許可なくしてコックピットに入ることはできません
- この瓶は2リットル入る
- このスーツケースには一週間分の服が入るでしょう
- 植物学は生物学の部類に入る
- 先生が教室に入ると生徒たちは話をやめた
- 皆入るつもりなら,詰めなきゃならないよ
- 大学に入る
- 手に入るものは何でもこの仕事に役立つ
- 家に入るときに玄関で靴をぬぐのが日本人のしきたりだ
- 車がトンネルに入ると携帯電話が通じなくなった
- この部屋はすき間風が入る
- 彼女は大金が手に入るということばで誘い込まれた
入ると同じ種類の言葉
品詞の分類
「入る」に関係したコラム
-
一目均衡表とは、細田悟一氏の開発した相場を予想するテクニカル指標のことです。細田悟一氏のペンネームが一目山人(いちもくさんじん)だったことから、一目均衡表という名が付けられました。一目均衡表は、FXや...
-
EA(Expert Advisor)とは、FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)上で自動売買するためのプログラムの名称です。EAは、多くのWebサイトで公開...
-
テクニカル分析でバイナリーオプションの予想をするには、テクニカル指標によりその先の値動きを予測します。ここでは、いくつかのテクニカル指標と予想の仕方を紹介します。▼EMA(Exponential Mo...
-
特別気配とは、売り注文と買い注文の数量がアンバランスな状態で、売買の成立が困難な状況のことです。例えば、株価が400円の時に、402円、401円、400円、399円、・・・に大量の買い注文が入り、40...
-
FX(外国為替証拠金取引)の2段上げとは、為替レートが2段階にわたって上昇することです。また、為替レートが3段階にわたって上昇することを3段上げといいます。一方、為替レートが2段階にわたって下降するこ...
-
株式取引の板とは、銘柄の価格帯ごとの売り数量と買い数量を表示した表のことです。売数量株価買数量14100341534000341021900340565200340087000339576600339...
- >> 「入る」を含む用語の索引
- 入るの意味のページへのリンク