しちほん‐やり【七本×槍】
読み方:しちほんやり
⇒賤(しず)ヶ岳の七本槍
七本槍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/31 18:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動七本槍(しちほんやり)
- 小豆坂七本槍 - 小豆坂の戦いで功名をあげた7人の織田家臣の武将。
- 蟹江七本槍 - 蟹江城攻めで功名をあげた7人の松平家臣の武将。
- 姉川七本槍 - 姉川の戦いで功名をあげた7人の徳川家臣(高天神衆)の武将。
- 賤ヶ岳の七本槍 - 賤ヶ岳の戦いで功名をあげた7人の豊臣家臣の武将。
- 上田七本槍 - 上田合戦で活躍した7人の徳川家臣の武将。
- 高鍋の七本槍 - 大垣城の戦いで活躍した7人の秋月家臣の武将。
- 日本槍柱七本- 豊臣秀吉によってその槍働きを賞賛された7人。日本七槍とも。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
七本槍と同じ種類の言葉
- 七本槍のページへのリンク