広域生活圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 07:29 UTC 版)
県庁によって、上越地方には3つの広域生活圏(広域市町村圏)が設定されていた。広域生活圏では、平成の大合併によって各々の圏内で合併がなされ、「圏内一市」となった。以下に2007年3月1日の推計人口とともに記載する。 上越圏(上越市)(207,089人) 糸魚川圏(糸魚川市)(49,122人) 妙高圏(妙高市)(37,282人)
※この「広域生活圏」の解説は、「上越地方」の解説の一部です。
「広域生活圏」を含む「上越地方」の記事については、「上越地方」の概要を参照ください。
広域生活圏と同じ種類の言葉
- 広域生活圏のページへのリンク