平井龍とは? わかりやすく解説

平井龍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 02:03 UTC 版)

平井 龍
ひらい とほる
生年月日 1926年1月3日
出生地 日本 山口県柳井市
没年月日 (2008-02-17) 2008年2月17日(82歳没)
死没地 山口県防府市
出身校 東京帝国大学法学部卒業
所属政党 自由民主党→)
無所属
称号 従三位
勲一等瑞宝章
公選第9-13代 山口県知事
当選回数 5回
在任期間 1976年8月22日 - 1996年8月21日
テンプレートを表示

平井 龍(ひらい とほる、1926年(大正15年)1月3日 - 2008年(平成20年)2月17日)は、日本政治家山口県知事(第37-41代)。従三位勲一等山口県柳井市出身。

略歴

政策

  • 山口県内8つの広域生活圏の地域づくりを拡充して各地域の発展の成果を県全体の振興に結び付けていこうとする、『オクトピア構想』[2]を推進した。また、8つの広域生活圏のうち4つ(山口・防府、周南、宇部・小野田、下関)において、中核都市の形成を目指した。
  • 地域間の交流と連携の基盤整備のため、『県土一時間構想』と『高度情報通信全県ネットワーク構想』を掲げ、道路交通網や情報通信網などのインフラ整備を進めた。
  • 山口朝日放送の開局にも尽力した。

おもな業績

著書

  • 『自立・参加・連帯』(ぎょうせい、1985年 )
  • 『新 自立・参加・連帯』(ぎょうせい、1995年 )

脚注

  1. ^ 「99年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、外国人、在日外国人の受章者一覧」『読売新聞』1999年11月3日朝刊
  2. ^ オクト(8)とユートピア(理想郷)の造語。

関連項目

公職
先代
橋本正之
山口県知事
公選第9-13代:1976年 - 1996年
次代
二井関成




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平井龍」の関連用語

平井龍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平井龍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平井龍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS