山口県政資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口県政資料館の意味・解説 

山口県政資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/24 09:16 UTC 版)

山口県政資料館

旧山口県庁舎

旧山口県議会議事堂
山口県内の位置
施設情報
前身 旧山口県庁舎
旧山口県議会議事堂
専門分野 山口県政
事業主体 山口県
所在地 753-8501
山口県山口市滝町1番1号
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
旧知事室

山口県政資料館(やまぐちけんせいしりょうかん)は、山口県山口市滝町にある史料展示室・多目的ホールである。

山口県庁舎(旧県庁舎)と山口県議会議事堂(旧県会議事堂)の2棟から成り、いずれも国の重要文化財に指定されている。

概要

2棟とも煉瓦造2階建ての建物で、1913年大正2年)に着工、1916年(大正5年)に完成。設計は後に国会議事堂を手がけることになる妻木頼黄部長の指導のもとで、武田五一大熊喜邦の二人が担当した。

正面玄関ポーチ、中央屋根の両翼に水平を強調した屋根など、西洋建築と和建築を融合させた大正建築の特徴をよく表しており、1984年(昭和59年)12月28日に国の重要文化財に指定された。

旧県庁舎は1984年に現在の山口県庁舎が当建物の西隣に完成以降は庁舎機能のほとんどを新館に移動(県庁としての機能も山口県観光協会事務局などごく一部であるが残されていた)、現在は当時の知事室等の展示や県の概要に関する展示が行われている。旧県会議事堂は史料展示の他、議場を多目的ホール「夢交流ホール」として貸し出しているほか、議員控室を「山口きらら倶楽部」の名前で県民交流スペースとして開放している。

アクセス

周辺

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度11分6.3秒 東経131度28分19.3秒 / 北緯34.185083度 東経131.472028度 / 34.185083; 131.472028




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口県政資料館」の関連用語

山口県政資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口県政資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口県政資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS