平井美帆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平井美帆の意味・解説 

平井美帆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 05:36 UTC 版)

平井 美帆
誕生 大阪府
職業 ノンフィクション作家
国籍 日本
教育 法務博士・最高裁判所司法研究所 第78期司法修習生
最終学歴 南カリフォルニア大学日本大学法科大学院卒業
主題 性差別マイノリティ女性の権利
代表作 ソ連兵へ差し出された娘たち
主な受賞歴 開高健ノンフィクション賞(集英社)
デビュー作 あなたの子宮を貸してください
テンプレートを表示

平井 美帆(ひらい みほ、1971年 - )は、日本のノンフィクション作家

人物

1971年大阪府吹田市生まれ。1989年3月大阪府立千里高等学校を卒業すると同時に渡米し、コロラド大学州立大学の語学学校に入学。同年9月私立南カリフォルニア大学に入学。同大学で舞台芸術と国際関係学を学び、1993年卒業。帰国後は一時東京で演劇活動に携わるも1997年に再び渡米し、執筆活動を始める。2002年に東京に拠点を移す。

2020年4月日本大学大学院法務研究科(既習コース)入学。翌年に第19回(2021年)開高健ノンフィクション賞を受賞する。受賞作『ソ連兵へ差し出された娘たち ―証言・満州黒川開拓団』[1]。2022年3月同大学院修了(法務博士)。2024(令和6)年司法試験合格。[2] 

高祖父は、幕末の長崎唐通事/外交官 平井希昌 [3]

著作

  • 『あなたの子宮を貸してください』(講談社、2006年3月 (第12回(2005年) - 小学館ノンフィクション大賞最終候補作)
  • 『世界のお金辞典』(汐文社、2006年3月)
  • 『バツイチ男の心のうち 彼らは結婚になにを求めたのか』(イースト・プレス、2007年11月)
  • 『イレーナ・センドラー ホロコーストの子ども達の母』(汐文社、2008)
  • 『獄に消えた狂気 滋賀・長浜「2園児」刺殺事件』(新潮社、2011年8月) (第6回(2008年)開高健ノンフィクション賞最終候補作『中国から来た花嫁』改題)
  • 『中国残留孤児 70年の孤独』(集英社インターナショナル、2015年10月)
  • 『ソ連兵へ差し出された娘たち』(集英社、2022年1月)第19回(2021年) - 開高健ノンフィクション賞受賞作 選考時タイトル『ソ連兵へ差し出された娘たち ―証言・満州黒川開拓団』)

受賞歴・ノミネート

  • 第5回(2022年)Yahoo!ニュース|本屋大賞ノンフィクション本大賞」ノミネート『ソ連兵へ差し出された娘たち』[4]
  • 第22回(2022年)石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞ノミネート『ソ連兵へ差し出された娘たち』[5]
  • 第54回(2023年)大宅壮一ノンフィクション賞ノミネート『ソ連兵へ差し出された娘たち』[6]

脚注

  1. ^ a b 2021年度集英社出版四賞
  2. ^ 平井美帆 オフィシャルウェブサイト
  3. ^ 平井洋『維新への澪標』新人物往来社、1997年11月、家系図頁。 
  4. ^ 2022年 Yahoo!ニュース|本屋大賞ノンフィクション本大賞
  5. ^ 第22回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」 ’22ファイナリスト 10作品発表
  6. ^ 第54回大宅壮一ノンフィクション賞(2023)候補作一覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平井美帆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平井美帆」の関連用語

平井美帆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平井美帆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平井美帆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS