青柳一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青柳一郎の意味・解説 

青柳一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 03:56 UTC 版)

青柳 一郎(あおやぎ いちろう、1900年明治33年)7月29日1983年昭和58年)8月2日)は、日本内務官僚政治家山口県知事(官選第28代)、衆議院議員(3期)。

経歴

山口県出身。早稲田大学教授・青柳篤恒の長男として生まれる。第三高等学校を経て、1926年東京帝国大学法学部政治学科を卒業。1925年11月、高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し広島県属となる。

以後、熊本県警察部福岡県警察部の各特別高等警察課長、上海領事福島県書記官警察部長、軍事保護院業務・軍事扶助・総務の各課長、厚生省大臣官房会計・総務の各課長、同省保険局長などを歴任。1946年1月、最後の官選山口県知事に就任し、1947年4月まで在任し退官。公選初代山口県知事田中龍夫のもとで副知事を務めた。その後、住宅営団監事日本医療団監事、全国国民健康保険団体中央会長などを歴任。

1949年1月の第24回衆議院議員総選挙山口県第2区民主自由党から立候補し当選。以後、1953年4月の第26回総選挙まで連続三回当選。1955年2月の第27回総選挙で落選した。

その他、衆議院地方行政委員長自由党政調会厚生部長、同社会部長、運輸審議会会長、阪神外貿埠頭公団参与などを歴任した。

1970年11月の秋の叙勲勲三等から勲二等に叙され、旭日重光章を受章する[1][2]

1983年8月2日死去、83歳没。同月26日、特旨を以て位三級を追陞され、死没日付をもって正五位から従三位に叙された[3]

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

脚注

  1. ^ 青柳 一郎」『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』https://kotobank.jp/word/%E9%9D%92%E6%9F%B3%20%E4%B8%80%E9%83%8Eコトバンクより2023年9月10日閲覧 
  2. ^ 『官報』第13163号8頁 昭和45年11月4日号
  3. ^ 『官報』第16973号15-16頁 昭和58年8月30日号
議会
先代
金光義邦
衆議院地方行政委員長
1952年 - 1953年
次代
中井一夫
官職
先代
岡本茂
山口県知事
官選第28代:1946年 - 1947年
次代
廃止



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青柳一郎」の関連用語

青柳一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青柳一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青柳一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS