サラサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > サラサ > サラサの意味・解説 

サラサ【(ポルトガル)saraça】【更紗】

読み方:さらさ

主に木綿地に、人物花・鳥などの模様多色染め出したもの。室町時代末にインドジャワなどから舶載され、日本でも生産した直接染料模様描いた描(か)き更紗や、型を用いて捺染(なっせん)したものなどがある。16世紀末のインド極上多彩木綿布をsarasoまたsarassesと呼んだころからの名という。印花布花布

花の色で、紅白まじってサラサ染め似たもの

サラサ形」の略。

サラサ紙」の略。


更紗

読み方:サラサ(sarasa

室町時代以降南蛮船によりもたらされたインド・ジャワ・ペルシア・シャム産の花文などの木綿布。


サラサ

作者森内俊雄

収載図書風船ガム少女
出版社福武書店
刊行年月1988.8


更紗

読み方:サラサ(sarasa

作者 谷崎潤一郎

ジャンル 随筆


サラサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 16:15 UTC 版)

いろいろな種類・色のサラサ

サラサは、日本の文具メーカー「ゼブラ」が販売するゲルインクボールペンである。2000年に販売開始。

2003年に発売したサラサクリップは再生プラスチックの利用でのエコマーク認定商品。以後はこちらのラインナップを拡充するようになり、2000年モデルは次第に規模が縮小されていく。

2019年現在、同社が販売するゲルインクボールペンは全てSARASAブランドに統一されている(一部の限定品除く)。

概要

SARASAは他社のゲルインク製品より多機能化したものが多く、「サラサクリップ」のような可動式バインダークリップを有するゲルインクボールペンは、2012年にパイロット「ジュース」が発売されるまで他社にはなかった。

0.5mmはカラーバリエーションが非常に豊富で、特にサラサクリップのビンテージカラーは軸全体をインク色と同じ成形色にするこだわりが見られる(ただし、ダークブルーのインキ色はブルーブラックとなっている)。

2016年にはサラサとしては初、同社のゲルインクボールペンとしてもジェルビー以来となる1000円モデル「サラサグランド」が発売された。

2017年、文房具ウェブマガジン「毎日、文房具。」による企画運営の下、インク色の人気投票を行う公式企画「SRS46カラフル総選挙」が開催された。投票所が設置された店舗と特設サイトからの投票により、当時のサラサクリップ46色の中から「ブルーブラック/ダークブルー」が1位に選ばれた[1]

2018年3月、「プレフィール」に代わるカスタマイズ筆記具として「サラサセレクト」が発売。豊富なカラーリフィル数本を1つの本体にセット出来ることを前面に打ち出した[2]

2018年7月、公式ムック本『ゼブラ完全ガイドブック』(実務教育出版)の付録として、クリスタル(ボールペン)とマッキーを模したデザインのサラサクリップ5種が付属した[3]

ラインナップ

いろいろな色のサラサクリップ
  • サラサ 0.5/0.7/1.0

カラー:黒/赤/青/ブルーブラック(0.5のみ)
替芯:JF-0.5/0.7/1.0

  • サラサクリップ 0.3/0.4/0.5/0.7/1.0

カラー:黒/赤/青/ブルーブラック/(ここからは1.0の販売なし)ペールブルー/ライトブルー/緑/ライトグリーン/オレンジ/ピンク/紫/マゼンタ/ライトピンク/コバルトブルー/ビリジアン/黄/グレー/ブルーグリーン/レッドオレンジ/茶
替芯:JF-0.3/0.4/0.5/0.7/1.0

  • サラサクリップ ミルクカラー 0.5

カラー:ミルクブルー/ミルクレッド/ミルクグリーン/ミルクピンク/ミルクパープル/ミルクオレンジ/ミルクホワイト/ミルクブルーグリーン
2015年6月29日発売[4]

  • サラサクリップ ネオンカラー 0.5

カラー:ネオンイエロー/ネオングリーン/ネオンオレンジ/ネオンパープル/ネオンピンク
2016年9月16日発売[5]。現在は生産終了。

  • サラサクリップ ビンテージカラー 0.5

カラー:ブルーグレー/グリーンブラック/ダークブルー/レッドブラック/ブラウンブラック/キャメルイエロー/カシスブラック/ボルドーパープル/ダークグレー/セピアブラック 前者5色は2016年9月16日に、後者5色は2019年2月18日に発売[5][6]。ダークブルーのインクは標準色のブルーブラックと同色。
替芯:JF-0.5

  • サラサクリップ マーブルカラー 0.5

カラー:ブルーベリースムージー/コットンキャンディー/ハワイアンパイナップル/トロピカルマンゴー/ミントシャワー
2018年11月20日発売[7]。3色のインクが不規則に混ざっており、使用中に色が変わる。現在は生産終了。

  • サラサクリップ デコシャインカラー 0.5

カラー:金/銀/銅/シャイニーレッド/シャイニーブルー/シャイニーピンク/シャイニーオレンジ/シャイニーグリーン/シャイニーパープル/シャイニーロイヤルブルー
2021年3月8日発売[8]。2009年から2021年まで販売されたシャイニーカラー(1.0mm)の後継品であり、筆記幅を細くしてロイヤルブルーを追加したもの。

  • サラサクリップ赤い羽根 0.5

カラー:黒
2016年2月1日発売[9]。売上の一部が赤い羽根共同募金に寄付される。軸色はミルクホワイトと同色で、クリップ部に赤い羽根が描かれている。
替芯:JF-0.5

  • サラサスティック 0.3/0.4/0.5/0.7/1.0

カラー:サラサクリップの通常カラーラインナップからペールブルー除いた19色
0.3と0.4はサラサシリーズで唯一ニードルチップを搭載。現在は生産終了。
替芯:JT-0.3/0.4、JF-/0.5/0.7/1.0

  • サラサ3/サラサ4 0.5

カラー:黒/赤/青/緑(サラサ4のみ)
多色タイプ。サラサ4は生産終了。
替芯:JK-0.5

  • サラサ2+S/サラサ3+S 0.5

カラー:黒/赤/青(サラサ3+Sのみ)+0.5mmシャープペン
多機能タイプ。サラサ3+Sは生産終了。
替芯:JK-0.5 替消しゴム:J

  • サラサマルチ 0.4/0.5

カラー:黒/赤/青/緑+0.5mmシャープペン
替芯:NJK-0.4/0.5 替消しゴム:J

  • サラサドライ 0.4/0.5/0.7

カラー:黒/赤/青
速乾性。0.4、0.5にはパステルカラー軸も存在(インク色は黒)
替芯:JLV-0.4/0.5/0.7

  • サラサグランド 0.3/0.5

カラー:黒/グリーンブラック/ダークブルー/ブラウンブラック/キャメルイエロー/カシスブラック/(ここからは0.3の販売なし)ブルーグレー/レッドブラック/ボルドーパープル/ダークグレー/セピアブラック
高級タイプ。ダークブルーのインクは標準色のブルーブラックと同色。
替芯:JF-0.3/0.5

  • サラサセレクト 0.3/0.4/0.5

カラー:黒/赤/青/ブルーブラック/ペールブルー/ライトブルー/緑/ライトグリーン/オレンジ/ピンク/紫/マゼンタ/ライトピンク/コバルトブルー/黄/ブルーグリーン/レッドオレンジ/茶/(ここからは0.5のみ)シャイニーピンク/シャイニーブルー/シャイニーグリーン/金/銀/ネオングリーン/ネオンオレンジ/ネオンピンク/ネオンパープル/ネオンイエロー
2021年1月にはネオンカラーが追加[10]。ホルダーは3色と5色。後者には0.5の赤インクが最初から内蔵されている。現在は生産終了。
替芯:NJK-0.3/0.4/0.5

  • サラサマークオン 0.4/0.5

カラー:黒/赤/青
蛍光ペンで上から引いても滲まない特殊なインクを配合。
替芯:MJF-0.4/0.5

  • サラサスタディ 0.5

カラー:黒/赤/青
中芯に目盛りが搭載。インクが減る度に使用者が得られる達成感をアシストする。
替芯:BJF-0.5

  • サラサR 0.4/0.5

カラー:黒/赤/青/(ここからは0.5の販売なし)ブルーブラック/スカイブルー/緑/フレッシュグリーン/オレンジ/ピンク/マゼンタ/バイオレット/ブルーグレー/グリーンブラック/レッドブラック
2021年3月22日発売。商品名の由来は「濃い、鮮やか」という英語のRichからとられている[11]
替芯:JRV-0.4/0.5芯

  • サラサナノ 0.3/0.38

カラー:黒/赤/青/オレンジ/ピンク/ブルーグレー/グリーンブラック/ダークブルー(0.38ではブルーブラック)/カシスブラック/セピアブラック/(ここからは0.38の販売なし)レッドブラック/ブラウンブラック/キャメルイエロー/ボルドーパープル/ダークグレー/(ここからは現在は販売終了)ビリジアン/緑/フレッシュグリーン/ライトグリーン/黄/レッドオレンジ/バーミリオン/ライトピンク/マゼンタ/紫/茶/グレー/コバルトブルー/ペールブルー/ライトブルー/ナイトブルー/ブルーグリーン
2021年11月5日に発売。軸の内部に「うるふわクッション」と呼ばれるスプリングを搭載しており、0.3mmの極細ペン先でも筆記時のガリガリ感を減らすことができる。また、ペンの下部には金属パーツを採用しており、低重心で書きやすくなっている。発売当初にバーミリオンインクが付属したホワイト軸の限定商品も発売された。2023年12月4日には、サラサシリーズ初の0.38mmが登場した[12]
替芯:JF-0.3/0.38

  • サラサプチ

サラサセレクトのセット商品などに付属している。通常のサラサよりも約3.5cmほど短くなっており、グリップはついていない。インクはサラサセレクトを使用することができる。初期インクは黒、赤が存在する。

  • サラサクリップ3C 0.4/0.5

カラー:黒/赤/青
2024年2月13日発売。サラサ3の後継品で、サイドスプリング機構によりスリム化している[13]
替芯:JK-0.4/0.5

その他

同様の他社製品として、シグノ・ユニボールone(三菱鉛筆)、ハイテックC・ジュース(パイロット)やボールサイン(サクラクレパス)などがある。

脚注

  1. ^ 人気No.1カラー決定『SRS46カラフル総選挙最終結果発表』”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  2. ^ サラサのカスタマイズペン、新登場!『サラサセレクト』”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  3. ^ ゼブラ初の書籍 『ゼブラ完全ガイドブック』”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  4. ^ 人気のジェルボールペン『サラサクリップ』に新色ミルクカラーが登場”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  5. ^ a b サラサクリップが全46色となり、好きな色がきっと見つかる『サラサクリップ ネオンカラー / ビンテージカラー』”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  6. ^ 手書きのあたたかみが感じられる『サラサクリップ ビンテージカラー』追加色”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  7. ^ 3色のインクが混ざった不思議なマーブルインク『サラサクリップ マーブルカラー』”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  8. ^ キラキラ輝くジェルボールペンが進化『サラサクリップ デコシャインカラー』”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  9. ^ 赤い羽根の寄付金付きボールペンで、地域の子供の学びを支援”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  10. ^ 頑張る学生を応援する明るいネオンカラーが登場『サラサセレクト ネオンカラー』”. ZEBRA. 2022年7月21日閲覧。
  11. ^ ノートがきれいに見やすく仕上がる濃く書けるジェルボールペン『サラサR』【ゼブラ】”. ZEBRA. 2021年3月16日閲覧。
  12. ^ クッション効果でガリガリ感を軽減した極細ジェルボールペン『サラサナノ 0.38』|ゼブラ株式会社”. ゼブラ株式会社 (2023年11月21日). 2024年7月7日閲覧。
  13. ^ スリム化が難しいジェルインクならではの課題を解決 新機構で8%スリム化 『サラサクリップ3C』|ゼブラ株式会社”. ゼブラ株式会社 (2024年1月25日). 2024年7月7日閲覧。

外部リンク


サラサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/20 10:26 UTC 版)

できそこないの物語」の記事における「サラサ」の解説

洋館に住む吸血鬼のような姿の少女

※この「サラサ」の解説は、「できそこないの物語」の解説の一部です。
「サラサ」を含む「できそこないの物語」の記事については、「できそこないの物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サラサ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「サラサ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



サラサと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サラサ」の関連用語

1
100% |||||

2
サラサ形 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
サラサ紙 デジタル大辞泉
100% |||||

7
100% |||||



10
サラサ団扇 デジタル大辞泉
100% |||||

サラサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サラサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサラサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのできそこないの物語 (改訂履歴)、ウッディケーン (改訂履歴)、ガイストクラッシャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS