花の色とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 色彩 > > 花の色の意味・解説 

はな‐の‐いろ【花の色】

読み方:はなのいろ

花の色合い

「—はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」〈古今・春下〉

花染めの色。また、その色の衣。

「—に染めし袂の惜しけれ衣替へうき今日にもあるかな」〈拾遺・夏〉


花の色

作者千野隆司

収載図書かんざし図絵
出版社双葉社
刊行年月1993.3

収載図書かんざし図絵
出版社双葉社
刊行年月1996.2
シリーズ名双葉文庫


花の色

読み方:ハナノイロ(hananoiro)

桜の花の色

季節

分類 植物


花の色/少年ケニヤ

(花の色 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 17:46 UTC 版)

花の色/少年ケニヤ」(はなのいろ/しょうねんケニヤ)は、渡辺典子のデビュー・シングル曲。両A面シングルとして、1984年1月1日に発売された。発売元は日本コロムビア


  1. ^ a b c オリコンランキング情報サービス「you大樹」
  2. ^ 角川インタラクティブ・メディア「別冊ザ・テレビジョン ザ・ベストテン 〜蘇る! 80'sポップスHITヒストリー〜」2004年12月、ISBN 978-4-0489-4453-3


「花の色/少年ケニヤ」の続きの解説一覧

花の色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 00:12 UTC 版)

「花」記事における「花の色」の解説

花を発色させる色素は、開花時に細胞内部で酵素用いた化学反応起こり生成される元来花の色は送粉者惹きつけるために着けるもので、時には必要が無い。主な色素はフラボノイド・カロテノイド・ベタレイン・クロロフィルのグループであり、総数数千にもなる。さらに水素イオン指数(pH)や存在するイオン影響で色が変化する事もあり、多様な色で知られるアジサイ場合はアルミニウムイオン濃度左右される色素が無い花びら白く見える。花びら材質は本来透明だが、中に気泡があるために白く見える。花びら色素持たないメカニズムには、作られ色素別の酵素破壊される場合と、色素作る酵素機能阻害され場合がある。前者の例は白いキクで、花にはカロテノイド分解する酵素存在し作られ色素壊される後者にはアサガオがあり、フラボノイド一種アントシアニン作る酵素DNA内にトランスポゾンがあり色素生成阻害する。このトランスポゾン開花中にDNA上の別な場所に移動する酵素色素作れるようになる。これによって一つの花中に色素がある細胞と無い細胞混在しアサガオ模様作られるトランスポゾン動き方一定ではなくそれぞれの頻度タイミングによって花の模様異なってくる。トランスポゾンを含むアサガオ江戸時代に偶然発見され品種改良経て広まった人工的に花の色を変える試みには、品種改良遺伝子組み換え技術またはDNA変質させる突然変異利用などがある。品種改良では、色素作る酵素無かった色素破壊する酵素存在するため、例え青いバラ黄色いアサガオなどは作れない。他の花から色素をつくる酵素DNA組み入れる試みでは、青いバラ生産された例もあるが、pHなど他の条件異なるため元の花と同じ発色難しい。

※この「花の色」の解説は、「花」の解説の一部です。
「花の色」を含む「花」の記事については、「花」の概要を参照ください。


花の色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:34 UTC 版)

アジサイ」の記事における「花の色」の解説

花()の色はアントシアニンという色素よるもので、アジサイにはその一種デルフィニジン含まれている。これに補助色素(助色素)とアルミニウムイオンが加わると、青色の花となる。従来理論の域に留まっていたが、今般実際にアジサイの花で直接確認された。 アジサイ土壌pH酸性度)によって花の色が変わり一般に酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われている。これは、アルミニウム根から吸収されやすいイオンの形になるかどうかに、pH影響するためである。すなわち、土壌酸性だとアルミニウムイオンとなって土中溶け出しアジサイ吸収されて花のアントシアニン結合し青色呈する逆に土壌中性アルカリ性であればアルミニウム溶け出さずアジサイ吸収されないため、花は赤色となる。したがって、花を青色にしたい場合は、酸性肥料や、アルミニウムを含むミョウバン与えればよい。同じでも部分によって花の色が違うのは、根から送られてくるアルミニウムの量に差があるためである。花色は花()1グラムあたりに含まれるアルミニウムの量がおよそ40マイクログラム上の場合青色になると見積もられている。ただし品種によっては遺伝的な要素で花が青色ならないものもある。これは補助色素原因であり、もともとその量が少な品種や、効果阻害する成分を持つ品種は、アルミニウム吸収して青色にはなりにくい。 土壌肥料要素によっても変わり窒素多くカリウム少ないと紅色強くなるまた、花色開花から日を経るに従って徐々に変化する最初は花に含まれる葉緑素のため薄い黄緑色帯びており、それが分解されていくとともにアントシアニン補助色素生合成され、赤や青に色づいていく。さらに日が経つと有機酸蓄積されてゆくため、青色の花も赤味帯びるようになる。これは花の老化よるものであり、土壌変化とは関係なく起こる。 他に花が緑色品種ヤマアジサイ土佐緑風」など)も知られており、観賞用として緑の花が販売されることもある。しかし日本ではファイトプラズマ感染による「アジサイ葉化病」にかかったものも稀にみられる。この病気の治療法知られておらず、感染拡大避けるため発病処分したほうがよいとされる

※この「花の色」の解説は、「アジサイ」の解説の一部です。
「花の色」を含む「アジサイ」の記事については、「アジサイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「花の色」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「花の色」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



花の色と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花の色」の関連用語

花の色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花の色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花の色/少年ケニヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花 (改訂履歴)、アジサイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS