動き方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 14:43 UTC 版)
「ローイングエルゴメーター」の記事における「動き方」の解説
ストレッチャーとハンドルを相対的に近づけたり遠ざけたりする動きをするにあたり、エルゴには3タイプのものがある。 一つ目は、ストレッチャーとホイールは固定され、シートのみがレール上を動くタイプで、これはボート内でのシートの動きに似ており、一般にヘッド固定型エルゴと呼ばれる。 二つ目はシートもストレッチャーもレール上で動くタイプで、これはシートがボート内で動くとともにボートが漕手に対して水上を滑る動きに似ている。このシートとホイールの相対運動は、漕手がボートの自身に対する相対速度が頻繁に変わる中でより安定した速度で動くときの運動に類似している。このタイプはヘッド流動型エルゴと呼ばれる。 三つ目はシートが固定され、ストレッチャーのみが漕手に対し前後するタイプである。 加えて、より完全に水上での漕ぎを再現するためにピボットハンドルや単純な一本のチェーンではない複数のハンドルを組み込んだエルゴもある。そのようなタイプは"ローイングシミュレーター"と呼ばれている。
※この「動き方」の解説は、「ローイングエルゴメーター」の解説の一部です。
「動き方」を含む「ローイングエルゴメーター」の記事については、「ローイングエルゴメーター」の概要を参照ください。
- 動き方のページへのリンク