しろめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 白眼 > しろめの意味・解説 

しろ‐め【白目/白眼】

読み方:しろめ

眼球の白い部分。「—をむいて悶絶する」

冷たい、悪意こもった目つき白い目。「—で見る」


しろ‐め【白×鑞/白目】

読み方:しろめ

錫(すず)と鉛との、ほぼ4対1の合金。錫細工接着銅合金などに使う。アンチモン砒素(ひそ)をまぜたものをいうこともある。しろみ。しろなまりピューター


白め

読み方:しろめ

【文語】マ行四段活用動詞白む」の命令形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

白目(しろめ)

大豆の目、俗にヘソとよぶ部分白色のもので、食品用大豆として重用されます。

ピューター

(しろめ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 19:43 UTC 版)

ピューター
ピューター製の皿
ピューター製の花瓶
ピューター製のビアマグ

ピューター: Pewter)、またはしろめ白目白鑞)は、スズを主成分とする古くからある低融点合金である。成分の一例はスズ93 %アンチモン7 %で、融点は約250 である。青灰色。しばしば、アンチモンの代わりに、またはビスマスを含むこともある。

元々はスズに鉛を加えていたが、18世紀イギリスにて鉛の代わりにアンチモンを加える改良がなされた。それらの改良されたピューターはブリタニアメタル、またはチューダー・ピューターと称された。今では、ピューターと言えばブリタニアメタルの事を指す。

主に工芸品装飾品、メタルフィギュアなどに用いられる。全米フィギュアスケート選手権では、4位までがメダル授与対象であるため、・銅のメダルに加えて4位選手にピューターメダルが授与される。

マレーシアスランゴール州はスズの産地であり、ピューターの工芸品が名産となっている。装飾品やマグカップ、ウイスキーを入れるスキットルなどが製作され、ロイヤルセランゴール (Royal Selangor) のブランドで販売されている。

関連リンク

外部リンク


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「しろめ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



しろめと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しろめ」の関連用語

1
ピューター デジタル大辞泉
100% |||||

2
白飯 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
白鉛 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
白目 デジタル大辞泉
100% |||||

7
四方白 デジタル大辞泉
94% |||||

8
白い目で見る デジタル大辞泉
94% |||||

9
白鑞 デジタル大辞泉
94% |||||


しろめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しろめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピューター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS