かもんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 模様 > かもんの意味・解説 

か‐もん〔クワ‐〕【×窠紋】

読み方:かもん

有職文様の一。数個円弧形をつなぎ合わせた中に唐花花菱などを入れたもの。木瓜(もっこう)ともいわれ、家紋として用いる。→木瓜


カモン【come on】

読み方:かもん

[感]こちらに来るようにうながす言葉。さあ来いおいでなさい


か‐もん【下問】

読み方:かもん

[名](スル)

自分より身分年齢の低い者に対して物事尋ねること。下聞(かぶん)。

「省内の事を種々(いろいろ)—されて」〈魯庵社会百面相

相手敬ってその人自分への質問をいう語。「国王から御—がある」


か‐もん【家紋】

読み方:かもん

家々定める紋。各家の紋所


か‐もん【家門】

読み方:かもん

一家全体一家一門。「—の誉れ

家柄(いえがら)。家筋

徳川将軍家親族で、尾張尾州)・紀伊紀州)・水戸三家田安一橋清水三卿(さんきょう)を除く、越前松平家会津松平家とその支流をいう語。


かもん【掃部】

読み方:かもん

《「かもり」の音変化

掃部寮(かもんりょう)」に同じ。

掃部寮下級職員。


か‐もん〔クワ‐〕【渦紋】

読み方:かもん

渦(うず)の形の模様渦巻き模様


か‐もん〔クワ‐〕【火門】

読み方:かもん

銃砲点火する口。火口(ひぐち)。


か‐もん〔クワ‐〕【科文】

読み方:かもん

仏語経論本文解釈する際に、その内容を説意によって大小段落分け各部分の内容簡単な言葉にまとめたもの。


か‐もん〔クワ‐〕【花紋】

読み方:かもん

花を図案化した模様花模様


かもん 【科文】

仏教用語経論解釈するのに、内容に応じて文段分けること。また、その文段。科章・科節・科段・分科とも。例え経典多く序分正宗分流通分三段分け、これを一経三段三分科経などという。つまり序論本論結論で、結論はその経が世に弘布されるの勧めているから流通分という。三段さらに詳しく分けられる序分を通序・別序とするが如く)。科文の名称だけを別冊示したものを科図とも科ともいい、一枚刷りのを釣物とも呼んだ

がもん

読み方:かもん

  1. 塀のことをいふ。〔犯罪語〕
  2. 堀を云ふ。
  3. 塀。〔山窩

分類 山窩犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

嘉門

読み方
嘉門かもん

加門

読み方
加門かもん

神門

読み方
神門かもん

下門

読み方
下門かもん

掃部

読み方
掃部かもん

歌門

読み方
歌門かもん

かもん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 13:46 UTC 版)

同音異義語

かもん


「かもん」の例文・使い方・用例・文例

  • このばかもん.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



かもんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かもん」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
御家門 デジタル大辞泉
100% |||||

5
家紋の果 デジタル大辞泉
90% |||||

6
掃部助 デジタル大辞泉
90% |||||

7
掃部頭 デジタル大辞泉
90% |||||

8
90% |||||



かもんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かもんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかもん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS