唐花とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 唐花の意味・解説 

から‐はな【唐花】

読み方:からはな

中国から渡来した文様。4弁のものが多く、5弁・6弁もある。花弁先に入隅(いりすみ)のあるのが特徴

紋所の名。1かたどったもの。

唐花の画像
唐花の紋所
唐花の画像
唐花の紋所一つ唐花」

唐花紋

(唐花 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 10:26 UTC 版)

丸に花菱(日本の家紋)

唐花紋(からはなもん)は日本家紋の一種。現在の定義では、花柄が五つの場合は「唐花(からはな)」、花が四つの場合は「花角(はなかく)」、更に「花角」を斜方形にした場合は「花菱(はなびし)」と言う。


概要

大陸起源の植物紋で、厳密な『唐花』という植物は存在せず、唐風の花の模様として現在に至るまで使用されている。一説では実在する大陸の花が伝承の折に簡略化されていったという説がある。日本では奈良時代以来見られ、正倉院の唐櫃や鏡箱に見られる[1]平安時代には和様化され現在に伝わる形状になった。有識文様として公家の調度品や衣装の文様、和家具の金具などの装飾にも用いられる。

唐花紋に分類される紋は種類が多数あり、亀甲や丸などの枠、「」や「」などとの組み合わせたものや、先端を尖らせた「鬼」や曲線的に描く「むくみ」のように単数から複数を組み合わせるものがある。

他の家紋との組み合わせで唐花紋が内包されている模様もあり、木瓜紋や亀甲紋、七宝紋などに見られ、その場合は『唐花紋』としては扱わず、個々の文様として分類される。

使用家

藤原一族に名を連ねている上流公家三條家をはじめ三条庶流の家々で使用されている(高松家花園家風早家)。平氏由来の福江藩五島家など公家から武家まで使用されている。武田菱で知られる武田氏も、花菱を替紋として使用している。

図案

唐花(五つ花弁)

花角(四つ花弁)

花菱

脚注

  1. ^ 家紋大図鑑 (秋田書店) P200

 

関連項目


「唐花」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



唐花と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唐花」の関連用語


2
窠紋 デジタル大辞泉
56% |||||

3
叉木形 デジタル大辞泉
56% |||||

4
唐花浮線綾 デジタル大辞泉
56% |||||

5
浮線綾 デジタル大辞泉
56% |||||

6
銀面 デジタル大辞泉
56% |||||





唐花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐花のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐花紋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS