さ・す【刺す】
読み方:さす
1
㋐先の鋭くとがったものを中に突き入れる。突き立てる。突き通す。「指にとげを—・す」「短刀で胸を—・す」「魚をくしに—・す」
㋑(「螫す」とも書く)毒虫などが針を皮膚に突き入れる。「ハチに—・される」
2 厚いものに針を突き入れて縫う。また、針で結びつづる。「ぞうきんを—・す」「網を—・す」
4 (「差す」とも書く)舟を進めるためにさおを水底に突き立てる。「さおを—・す」
5 野球で、走者にボールをタッチしてアウトにする。「本塁で—・される」
6
㋐目・鼻・舌などの感覚器官を鋭く刺激する。「異臭が鼻を—・す」「舌を—・す味」
㋑心に強い痛みを感じさせる。ショックを与える。「その一言が私の胸を—・した」
[可能] させる
[用法] さす・つく——「針で肌を刺す(突く)」のように、先の鋭い物を押し付ける意では、相通じて用いられる。◇「刺す」はその動作の結果として、対象の内部に入り、あるいはつらぬく意が中心となる。「肉をくしに刺す」「とげを刺す」◇「突く」は物の先端を一つ所に強く当てる動作に意味の中心がある。「相手の胸を突いて倒す」「釣鐘をつく」◇「銛(もり)で魚を突く」「槍(やり)で突く」など、「突く」は刺し通すことにも言うが、この場合も、物の先を勢いよく目標に当てるという動作が主になる。◇「鼻を刺す(突く)臭気」「胸を刺す(突く)言葉」などでも両語とも使われるが、「刺す」は刺激や痛みの鋭さに、「突く」は衝撃の強さにそれぞれ重点がある。
さ・す【差す/▽注す/▽点す】
読み方:さす
[動サ五(四)]
1 酒をすすめる。「杯を—・す」
2 ごく少量の液体をある部分にそそぎ入れる。「目薬を—・す」「ギヤに油を—・す」
3 液体をほかの液体や容器の中へ少し、または少しずつ加え入れる。「花瓶に水を—・す」「吹きこぼれないように冷水を—・す」
7 火をともす。
「まづ紙燭(しそく)—・して来(こ)」〈竹取〉
[可能] させる
さ・す【差す/指す】
読み方:さす
[動サ五(四)]
1 (差す)
㋐(「射す」とも書く)まっすぐに光が照り入る。光が当たる。「西日が—・す」
㋑潮が満ちてくる。また、水が増して入り込む。しみ込む。「潮が—・す」「氾濫した川の水が床下まで—・してきた」「井戸に廃水が—・す」
㋒何かのしるし・気配などが自然と外に現れる。「ほおに血の気が—・す」「景気にかげりが—・す」
㋓ある種の気分・気持ちが生じる。きざしてくる。「眠けが—・す」「魔が—・す」「気が—・す(=気がとがめる)」
2 (指す・差す)
㋐指などで目標とする物や場所・方向を示す。指さす。「指で—・して教える」「後ろ指を—・される」「時計の針が七時を—・している」
㋑人や物をそれと決めて示す。指名する。また、密告する。「文中のそれは何を—・しますか」「生徒を—・して答えさせる」「犯人を警察に—・す」
㋕将棋で、駒を動かす。また、対局する。「将棋を—・す」「一局—・す」
㋗傘などをかざす。
㋘肩に担ぐ。になう。「駕籠(かご)を—・す」
㋛競馬などで、ゴールの直前で先行するものを追い抜く。「—・して首の差で勝つ」
3
㋐雲などが、立ちのぼる。
「八雲—・す出雲の児らが黒髪は吉野の川の沖になづさふ」〈万・四三〇〉
㋑さしつかえる。
[可能] させる
[補説] 「指す」「差す」「射す」「刺す」「注す」「点す」「挿す」「鎖す」などと、いろいろに漢字が当てられるが、本来は同一の語。
[下接句] 嫌気が差す・影が射す・気が差す・図星を指す・掌(たなごころ)を指す・鳥影(とりかげ)が射す・魔が差す・指一本も差させない・指を差す
さ・す【挿す】
「差す」の例文・使い方・用例・文例
- 2つの道は市役所の前で交差する
- 2つの大通りは町の中央で交差する
- 人を指差すのは非常に無作法だと考えられている
- 錠前に油を差す
- Xが、地域に根差す
- Xに山田が文字通り水を差す
- 竹と、植物油で防水加工された和紙でできています。傘を差すとすてきな雨音を楽しめます。
- チェーンに少し潤滑油を差す
- 翼廊は身廊と直角に交差する。
- ほお紅や口紅を差すだけで表情や笑顔がどんどん変わってくるんです。
- 彼の言動には嫌気が差す。
- 彼がばかげた発言して水を差すまでは、会議はスムーズに進んでいた。
- 他人を指差すのは失礼なことです。
- 人を指差すのは無作法だ。
- 車にグリースを差す.
- 自転車に油を差す.
- ボタン穴に花を差す.
- そのちょうつがいは油少しを差すとよく動くようになるだろう.
- 歩を差す
- 盃を差す
差すと同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「差す」を含む用語の索引
- 差すのページへのリンク