マスタ
マスター
(マスタ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 15:08 UTC 版)
マスター(master, muster)
master
マスター(英語: master)は、頭領や監督を意味するラテン語: magister に由来する語。ドイツ語のマイスター(独: meister)、フランス語のメートル(仏: maître)などと同系の言葉。
日本語では一般に「マスター」と転写するが、コンピュータ関連の分野などでは慣行により長音を抜いた「マスタ」の語形も用いられる。
一般
人・行為
- マスター (徒弟制度) - 棟梁、親方とほぼ同義。建築・手工業などで徒弟としての職人を束ねる立場。ギルドも参照。
- 宗教においては
- 主人。
- 修得・習得すること。技能・教養などを身につけること。日本語では「マスターする」のサ行変格複合動詞の形で用いる。
称号
- マスター (敬称) - 英語の敬称のひとつ。男児や、場合によっては青年男性に用いる。
- (試合などの)勝者・優勝者の比喩表現。マスターズ参照。
- 資格の名称に用いられる語。例:ドットコムマスター、XMLマスター、オラクルマスター。
- フリーメイソンの第3階級「Master Mason(親方石工)」の略称。日本では一般に親方と訳される。
もの・概念
- (the Masterで)「主」。主 (宗教)#ユダヤ教・キリスト教参照。
- 修士・修士号(Master's degree)。修士課程(Master's course)。
- 特に工学分野(コンピュータ等)において、主/副の構造を持つ機械・機能などのうち「主」の側のこと。マスタースレーブを参照。
固有名詞
人名など
- マスター (大道芸人) - 日本の大道芸人。
- マスター - 日本のプロ野球選手、阿部寿樹の愛称。
商標など
- Master - DeepMindが開発した囲碁ソフトウェア。
- Master - クレジットカードの国際ブランド「マスターカード」の略称。
- トヨペット・マスター - かつてトヨタ自動車が生産・販売していたタクシー用セダン。
- マイルズ マスター - かつてマイルズ・エアクラフトが生産し、イギリス空軍に納入していた練習機。
- ルノー・マスター - ルノーが生産・販売する商用車。
- マスター - アレーニア・アエルマッキが生産する練習機、M-346 (航空機)の通称。
- マスター - ヤナガワ牧場が使用する競走馬の冠名。
作品名など
映画
- ザ・マスター (1992年の映画) - 1992年の香港映画
- ザ・マスター - 2012年のアメリカ合衆国映画
- MASTER/マスター - 2016年の韓国映画
- Master - 2021年のインド映画『マスター 先生が来る!』の原題。
- マスター (2022年の映画) - 2022年のアメリカ映画
キャラクター・設定など
- マスター (ドクター・フー) - イギリスのテレビドラマ『ドクター・フー』の登場人物。
- マスター - 日本のメディアミックス作品「Fateシリーズ」における「サーヴァント」に対する召喚者のこと。
- マスター - 日本のメディアミックス作品『中二病でも恋がしたい!』の登場人物・六花の通称。上記のパロディ。
- マスター - NINTENDO 64用ゲーム『爆ボンバーマン』に登場するボスキャラクター。
muster
- 集めること。召集、点呼など。
- 牧場でヒツジなどの動物を呼び集めること。
- 名簿。
- MUSTER - 京都大学エネルギー理工学研究所の施設「マルチスケール材料試験・評価施設 (Multi-scale testing and evaluation research)」の略称。
脚注
- ^ Bas J.H. Jacobs (2020-06-04). “Getting off the Wheel: A Conceptual History of the New Age Concept of Enlightenment(輪から降りる:エンライトメント(悟り)というニューエイジの概念の概念史)”. Numen (Brill) 67: 373–401. doi:10.1163/15685276-12341588.
関連項目
- マスターズ - 曖昧さ回避
- マスト (曖昧さ回避)
- 「マスタ」で始まるページの一覧
- タイトルに「マスタ」を含むページの一覧
- タイトルに「master」を含むページの一覧
- タイトルに「muster」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 ますた
- スレイヴ - 曖昧さ回避
マスタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 22:02 UTC 版)
「Robot Operating System」の記事における「マスタ」の解説
ノード間の接続情報を管理するプログラムを「マスタ」と呼び、登録されたノードが他のノードから見えるようにする役割を担う。コアユーティリティに含まれるプログラム「roscore」を実行することでマスタが起動される。各ノードの起動時に、ノード名やURI、ポート番号といった通信に必要な情報がマスタに登録される。マスタはノードから要求があった際に相手先ノードの情報を返し、それを元にノードは相手先ノードとピア・ツー・ピア接続を確立する。ROSシステムを実行するためには、ROSネットワークを構築する何れかのホストでマスタを必ず1つ起動しておく必要がある。マスタは1つのROSネットワークを構築・管理し、同一のROSネットワーク内で複数のroscoreは起動できない。マスタが異なるネットワーク間でノード接続を行う場合は別途通信の仕組みを構築する必要がある。
※この「マスタ」の解説は、「Robot Operating System」の解説の一部です。
「マスタ」を含む「Robot Operating System」の記事については、「Robot Operating System」の概要を参照ください。
「マスタ」の例文・使い方・用例・文例
- このマスタードは辛すぎる
- マスターテープ
- 私はもっともっと練習してついにその曲をマスターした
- もしかしたら彼女はその踊りを1週間でマスターすることができるかもしれない
- この辞書を駆使することが英語をマスターする最も確実な方法だ
- 向かいのバーのマスターがすごくイケてるんだ。
- ケチャップとマスタードは必要ですか。
- マスタードの代わりにガーリックマヨネーズを塗りなさい。
- アルギュラをハニーマスタードドレッシングで食べるのが大好きです。
- この銃はブッシュマスター製です。
- 父は空軍のロードマスターだ。
- 出願マスタのメンテナンス
- あなたは最大週30ページまでマスターしなければならない。
- 私はマスターキーで部屋のドアを開けます。
- マスターってなんだかちょっとだらしないですね。
- 私は早く英語をマスターしたい。
- マスターがコーヒーにブルドックを書いてくれたの。
- 私はあなたのために英語をマスターしたい。
- 私は必ず英語をマスターします!
- 英語をマスターする
マスタと同じ種類の言葉
- マスタのページへのリンク