スレイヴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スレイヴの意味・解説 

スレーブ【slave】

読み方:すれーぶ

《「スレイブ」とも》

奴隷

コンピューターなどで、主装置制御によって作動する従属装置。⇔マスター

「スレーブ」に似た言葉

スレイヴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/05 17:01 UTC 版)

スレイヴ、スレイブ、スレーブ (slave)

  • 奴隷。(スレイブについては、スラブ人の記事も参照。)
  • 複数の同類の機械や部品のうち、従属的なもの、副次的なもの。(対義語:マスター
  • スレイブ - アメリカファンクバンド
  • ロックバンドLUNA SEAのファンを指す呼称。
  • 『スレイヴ/パソコン音痴のカメイ課長が電脳作家になる物語』 - 畑仲哲雄著、ポット出版、1998年。本の価格から印税を差し引いた値段で販売し、小説を読んだ読者が著者にドネーション(寄付)を送るというインタラクティブな試みを実施した本。紙の本の販売と同時にパブリックドメイン作品として青空文庫にも登録。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スレイヴ」の関連用語

スレイヴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スレイヴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスレイヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS