XMLマスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 資格辞典 > XMLマスターの意味・解説 

XML技術者認定制度(XMLマスター)

資格区分 民間資格
資格概要取得方法 電子商取引などの分野急速に普及しつつあるマークアップ言語XML知識技術レベル認定するのがXMLマスターです。XML技術者育成推進委員会により、2001年10月からスタートした資格で、取得者はすでに1万人を超えてます。 資格認定には「ベーシック」と「プロフェッショナル」の二つレベルありますベーシックでは「XMLおよびその関連標準仕様について、用語、概念正しく理解していること、XMLによるデータ作成標準仕様に基づき行うことができることなどといったXML基礎レベル技術力」を認定します。一方プロフェッショナルでは「XML基礎知識前提として、XMLデータ処理を行うアプリケーション開発システム構築行なえ実践的且つ高度な技術力」が求められます。 XMLマスターの特徴は、特定ベンダー技術偏らない中立的な資格試験になっている点です。このため市場ニーズ合わせ最適技術・知識を身につけやすい資格です。
受験資格 制限なし
受験料 1試験1万5750円(ベーシックは1試験、プロフェッショナルは2試験の合格が必要)
合格率 70%または80%以上の正答で合格
試験日程 随時実施
試験会場 全国主要都市実施
問い合わせ先 XML技術者育成推進委員会運営事務局(インフォテリア株式会社) ( http://www.xmlmaster.org/)

*試験に関する問い合わせ先 アール・プロメトリック社( http://it.prometric-jp.com/)


XMLマスター

読み方エックスエムエルマスター
【英】XML master

XMLマスターとは、XML、およびXML関連技術における技術者認定する制度のことである。2001年10月から試験開始された。

XMLマスターは、XML技術者育成推進目的として実施される技術者認定制度である。XML関連するサービスを扱う際の技術レベル指標にもなる。

2008年8月現在、実施されている試験区分として、「XML MasterBasic」を中心に、「XML Master:Professionalアプリケーション開発)」、「XML Master:Professionalデータベース)」の3つの試験がある。なお、XML Master:Professional認定されるためには、あらかじめXML MasterBasic合格している必要がある

XMLマスターは、XML専業とするソフトウェア会社として日本初め登場したインフォテリア株式会社中心にソフトウェア開発ソリューション事業などを行う国内企業6社を教育トレーニングパートナーとして発足した

なお、複数XML関連団体によって運営されている業界団体XML技術者育成推進委員会」が、XMLマスターがベンダーニュートラルな資格であり、公正かつ適切に試験実施されているかどうかについての審査監督請け負っている。


参照リンク
XMLマスター

XMLマスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 02:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
XMLマスター
英名 XML Master
実施国 日本
資格種類 民間資格
分野 コンピュータ・情報処理
試験形式 CBT
認定団体 XML技術者育成推進委員会
認定開始年月日 2001年10月1日
等級・称号 ベーシック
プロフェッショナル(アプリケーション開発)
プロフェッショナル(データベース)
公式サイト XML MASTER
ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

XMLマスターとは、XMLのスキルに関する認定資格の名称である。

概要

XMLマスターとは、XMLのスキルに関するベンダーニュートラルな認定資格の名称である。

XMLスキルを持つ技術者の育成を目標に、2001年(平成13年)10月に発足した資格であり、国内の多くのIT系企業や標準化団体などからなるXML技術者育成推進委員会によって運営されている。[1]

2011年(平成13年)9月末時点で2万人を超える取得者を輩出している[2]

資格の種類

XMLマスターは「XMLマスター:ベーシック」と「XMLマスター:プロフェッショナル」の2段階のレベルの認定が提供されている[3]

「XMLマスター:プロフェッショナル」は、各専門分野の高度な技術力を認定するものと位置づけられており、「プロフェッショナル(アプリケーション開発)」と「プロフェッショナル(データベース)」の2種類が提供されている。

なお、XMLマスターは認定失効のない資格制度として提供されている。

XMLマスター:ベーシック

XMLの基本、DTDXML SchemaXSLTXPath名前空間、など、XML関連技術の基本に関する知識を幅広く問う資格。

本資格の試験は、2005年(平成17年)6月1日から出題内容が変更された「V2試験」となったが[4]、旧試験体系での認定は現在も有効である[5]

XMLマスター:プロフェッショナル(アプリケーション開発)

XSLT、DOMプログラミング、SAXプログラミング、Webサービス、など、XMLデータ処理を行うアプリケーションやシステムの開発に関する知識を問う資格。


「XMLマスター:ベーシック」に認定されており、「XMLマスター:プロフェッショナル(アプリケーション開発)」試験に合格すると認定される。

本資格の試験は、2005年(平成17年)6月1日から出題内容が変更された「V2試験」となり[4]、また、2007年(平成19年)1月22日からは試験の名称が「XMLマスター:プロフェッショナル」から「XMLマスター:プロフェッショナル(アプリケーション開発)」へと変更されたが、旧試験体系での認定は現在も有効である[5]

XMLマスター:プロフェッショナル(データベース)

XMLDBXQueryXPath、XMLデータ構造の設計、ネイティブXMLデータベースへのXMLデータの格納・管理・操作、RDBとの連携、など、XMLとデータベースに関する知識を問う資格。

「XMLマスター:ベーシック」に認定されており、「XMLマスター:プロフェッショナル(データベース)」試験に合格すると認定される。

受験方法

試験は、コンピュータベース (CBT) で提供されており、全国各地にある指定のテストセンターで随時受験することができる。

現在、XMLマスターの試験を受験できるのは「プロメトリック」のテストセンターとなっている[6]

各認定に対応する試験は、日本語もしくは英語で受験することができる。

沿革

  • 2001年(平成13年)10月1日 - XML技術者育成推進委員会 設立
  • 2001年(平成13年)10月1日 - 「XMLマスター:ベーシック」試験・認定開始
  • 2002年(平成14年)11月1日 - 「XMLマスター:プロフェッショナル」試験・認定開始
  • 2005年(平成17年)6月1日 - 「XMLマスター:ベーシック」「XMLマスター:プロフェッショナル」の出題内容が変更(V2試験)
  • 2007年(平成18年)1月22日 - 「XMLマスター:プロフェッショナル」の名称を「XMLマスター:プロフェッショナル(アプリケーション開発)」へ変更
  • 2007年(平成13年)12月7日 - 「XMLマスター:プロフェッショナル(データベース)」試験・認定開始

関連項目

脚注

  1. ^ 日本初の本格的なXML技術者認定制度「XMLマスター」10月1日より認定試験スタート
  2. ^ 『XMLマスター』の取得者、2011年9月末で2万名を突破!
  3. ^ 認定の種類と対応試験
  4. ^ a b V2試験:主な変更点
  5. ^ a b 試験出題範囲の履歴
  6. ^ XMLマスター (XML技術者認定制度) | プロメトリック

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XMLマスター」の関連用語

XMLマスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XMLマスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
フジスタッフフジスタッフ
Copyright © Fuji Staff, Inc. All rights reserved.
フジスタッフ資格大辞典
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【XMLマスター】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXMLマスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS