XML技術者認定制度(XMLマスター)
資格区分 | 民間資格 |
資格概要&取得方法 | 電子商取引などの分野で急速に普及しつつあるマークアップ言語・XMLの知識・技術レベルを認定するのがXMLマスターです。XML技術者育成推進委員会により、2001年10月からスタートした資格で、取得者はすでに1万人を超えています。 資格認定には「ベーシック」と「プロフェッショナル」の二つのレベルがあります。ベーシックでは「XMLおよびその関連の標準仕様について、用語、概念を正しく理解していること、XMLによるデータの作成を標準仕様に基づき行うことができることなどといったXMLの基礎レベルの技術力」を認定します。一方、プロフェッショナルでは「XMLの基礎知識を前提として、XMLデータ処理を行うアプリケーションの開発、システムの構築を行なえる実践的且つ高度な技術力」が求められます。 XMLマスターの特徴は、特定ベンダーの技術に偏らない、中立的な資格試験になっている点です。このため市場のニーズに合わせ、最適の技術・知識を身につけやすい資格です。 |
受験資格 | 制限なし |
受験料 | 1試験1万5750円(ベーシックは1試験、プロフェッショナルは2試験の合格が必要) |
合格率 | 70%または80%以上の正答で合格 |
試験日程 | 随時実施 |
試験会場 | 全国主要都市で実施 |
問い合わせ先 | XML技術者育成推進委員会運営事務局(インフォテリア株式会社)
( http://www.xmlmaster.org/)
*試験に関する問い合わせ先 アール・プロメトリック社( http://it.prometric-jp.com/) |
- XML技術者認定制度のページへのリンク