ITガバナンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > ガバナンス > ITガバナンスの意味・解説 

アイティー‐ガバナンス【ITガバナンス】


ITガバナンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/10 18:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ITガバナンス: I.T. governance)はITへの投資・効果・リスクを継続的に最適化する為の組織的な仕組みのこと。コーポレート・ガバナンスから派生した概念で、2002年4月に起きたみずほ銀行のシステム統合における障害発生を皮切りに声高に叫ばれるようになった[1]

概要

ITガバナンスの言葉自体は非常に広義にとられ、その定義も様々な説があり、いまだ確立したものは無い状況といえる。

経済産業省では「企業が競争優位性の構築を目的としてIT戦略の策定及び実行をコントロールし、あるべき方向へと導く組織能力」と定義しており、日本監査役協会では「リスクマネジメントとパフォーマンスマネジメントを実施するにあたっての健全性確保のためのコンプライアンスマネジメントの確立」と定義している。あるいは、ITガバナンス協会(ITGI)による「取締役会及び経営陣の責任」といった定義も存在する。

また、これまでは企業サイトはローカライズされて独立して存在していたが、近年のグローバル化が進み、企業ウェブサイトを世界的に統括し、一元的に運営する手法、コンセプトのことをWEBガバナンスと呼ぶ。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ wisdomビジネス用語辞典より。

関連項目

外部リンク




ITガバナンスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ITガバナンス」に関係したコラム

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ITガバナンス」の関連用語

ITガバナンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ITガバナンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのITガバナンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS