CCNA
読み方:シーシーエヌエー
CCNAとは、Cisco Systemsが認定している資格の1つである。
CCNAは、Cisco Systemsが認定する資格の中でもエントリーレベルの資格に位置付けられる。TCP/IPプロトコルによるRouting & Switching、トラブルシューティング、セキュリティなどネットワーク導入・実装に関する知識を問うものである。2007年の改訂によりISDN、IPXプロトコルなどが出題範囲から削除され、代わってIPv6やOSPFなどが新たに試験範囲に加えられた。上位資格としてCCNPがある。CCNAよりも更に前段階の資格としてCCENTが2007年6月より新設されている。
CCNA資格の有効期間は3年であり、資格取得後3年以内にCCNAの上位資格試験科目の合格をはじめとするCCNA更新要件となっている試験科目に合格することで資格が継続される。
参照リンク
CCNA - (Cisco Systems)
Cisco Certified Network Associate
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 02:00 UTC 版)
Cisco Certified Network Associate | |
---|---|
英名 | Cisco Certified Network Associate |
略称 | CCNA |
実施国 |
![]() |
資格種類 | 民間資格 |
分野 | コンピュータ・情報処理 |
試験形式 | CBT |
認定団体 | シスコシステムズ |
認定開始年月日 | 1997年(平成9年) |
公式サイト | シスコシステムズ |
特記事項 | 実施はピアソンVUEが担当 |
![]() ![]() |
Cisco Certified Network Associate(CCNA)はベンダー資格のひとつで、ネットワーク機器ベンダーであるシスコシステムズ(Cisco Systems)が主催している認定資格である。 ネットワークエンジニアにとっては、登竜門的な資格に位置する。
出題範囲
レベル
シスコ技術者認定においては、CCNAの上位資格としてCCNPやCCIEといった認定資格がある。市場技術の多様化を受けてCCNPの範囲がCCNAに出題されるなど、年々CCNAの難易度が上昇傾向にあったため、よりエントリー向けの資格として、2007年8月(日本語試験は同年12月)からCCENTが設定された。 なお、2020年2月24日の試験制度変更で2科目あったCCNAの試験が一本化されるため、CCENTは廃止(認定終了)される[1]。
資格体系
Expert | CCIE Collaboration | - | CCIE Data Center | DevNet Expert | CCDE | CCIE Enterprise Infrastructure
CCIE Enterprise Wireless |
CCIE Security | CCIE Service Provider |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Professional | CCNP Collaboration | CyberOps Professional | CCNP Data Center | DevNet Professional | - | CCNP Enterprise | CCNP Security | CCNP Service Provider |
Associate | - | CyberOps Associate | - | DevNet Associate | - | CCNA | - | - |
Entry | - | Cisco Certified Support Technician | - | - | - | Cisco Certified Support Technician | - | - |
Technology | Collaboration | CyberOps | Data Center | DevNet | Design | Enterprise | Security | Service Provider |
脚注
- ^ エントリーレベルとしては、新たにCCTが新設される。
関連項目
外部リンク
- Cisco_Certified_Network_Associateのページへのリンク