黄身しぐれ
(黄身時雨 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 04:41 UTC 版)
黄身しぐれ(きみしぐれ、黄身(黄味)時雨)は黄身餡を使った饅頭。
上新粉などに小豆餡を混ぜて裏ごしし、枠に入れて蒸したそぼろ状の棹物を時雨(村雨)といい、これを小分けにし、別の餡を芯にして生地を型に入れて蒸したものを時雨饅頭という[1]。餡に卵黄を混ぜるため「黄身しぐれ」という。蒸しあがったときにできるひびを時雨に見立てた和菓子である。 白餡が黄身餡に包まれているものが一般的だが、内外が入れ替わっている場合もある[1]。
製法
脚注
- ^ a b 中山圭子『事典 和菓子の世界』増補改訂版 岩波書店 2018年、ISBN 978-4-00-061259-3 pp.47-48.
外部リンク
- 黄身しぐれのお手軽簡単和菓子レシピ - 和菓子の早稲田屋
「黄身時雨」の例文・使い方・用例・文例
- 黄身時雨という和菓子
黄身時雨と同じ種類の言葉
- 黄身時雨のページへのリンク