黄貴妃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 黄貴妃の意味・解説 

黄貴妃【オウキヒ】(果樹)

登録番号 第5552号
登録年月日 1997年 3月 19日
農林水産植物の種類 もも
登録品種の名称及びその読み 黄貴妃
 よみ:オウキヒ
品種登録の有効期限 18 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 直七
品種登録者の住所 福島県福島市飯坂町湯野字北穴原18番
登録品種の育成をした者の氏名 直七
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,「ゆうぞら」の自然交雑実生で,果形が円,果肉淡黄色,果重が 320g程度育成地(福島県福島市)において9月中旬成熟する晩生種である。  姿はやや直立大きさは大,樹勢は強である。太さはやや細,節間長は中,葉身の形は長,葉縁波打ちは中,大きさは大,色は淡緑蜜腺の形は腎である。花の大きさは大,花弁の形は長楕円波打ちは有,色は花粉多少有無)は有,がく筒の形は鐘,がくの色は淡紅である。果実外観は円,果頂部の形は凹,凹は中,梗あの深さは深,広さはやや狭,赤道部の縫合線は中,果頂部縫合線はやや深である。果実大きさは大(320g程度),果皮地色は黄,着色は中である。切った直後果肉の色は淡黄果肉内の着色は無,周囲着色は少,果肉粗密はやや密,果肉繊維多少は中,果皮剥皮性は易,肉質溶質である。果汁多少及び甘味は中,酸味及び渋味は微,苦味は無である。果肉の粘離は粘の形は長楕円大きさは中,色は褐,面の粗滑は滑である。開花期は中で育成においては4月20日頃,成熟期満開成熟までの日数)は141150日,育成においては9月中旬である。生理落果多少は少,割れ多少は微,裂果は無,果実日持ちは良である。  「ゆうぞら」と比較して果皮地色が黄であること,切った直後果肉の色が淡黄であること等で,「黄金」と比較して果肉の粘離が粘であること,大きさ小さいこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,出願者が平成元年に「ゆうぞら」「白鳳」「川中島白桃」の混植園から採種した「ゆうぞら」の自然交雑実生から選抜したもので,4年初結実し以後増殖を行うとともに,特性の調査確認行って育成完了したのである。  なお,出願時の名称は「ゆうばえであった



黄貴妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 01:37 UTC 版)

貴妃黄氏(きひ こうし、? - 紹熙2年11月26日1191年12月14日))は、南宋光宗の寵妃。


  1. ^ 太上皇(孝宗に譲位後の高宗)の宮名。


「黄貴妃」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄貴妃」の関連用語

黄貴妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄貴妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄貴妃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS