殷郊とは? わかりやすく解説

太歳星君

(殷郊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 19:30 UTC 版)

太歳星君
各種表記
拼音 Tàisuì Xīngjūn
ラテン字 Taisui Xingjun
Taisuei Shengjun
発音: タイソエイ シンチュン
テンプレートを表示
殷郊・殷交
各種表記
拼音 Yīn Jiāo
ラテン字 Yin Jiao
発音: インチャオ
テンプレートを表示

太歳星君(たいさいせいくん)は、中国の民間信仰や日本の陰陽道で祀られる歳星(=木星[1])の精としての神[2]太歳太歳元帥太歳神とも。

祟り神でもあり、中国の天文官達は太歳星君のもたらす災いをさけるため、とりわけその年の太歳の方位に注意したという。

太歳を恐れる信仰は長く、古くは後漢王充が『論衡』で取り上げている。太歳は天上の木星と呼応して土中を動く肉の塊として考えられ、住居を建設するときは決してこれを犯してはならないとされた。『太平広記』には、太歳の祟りを信じず地下から掘り起こしたために一族滅亡となった家の説話が記されている。

この太歳信仰を人格化したのが太歳星君であり、首に多くの髑髏を下げ、金鐘を手にした三面六臂の姿で語られることが多い。またその名は『道法会元』や『三教捜神大全』他、多くの文学資料で殷郊または殷交(殷元帥)だとされている。

『三教捜神大全』には太歳殷元帥の項があり、それによると紂王の子で、母親の姜皇后が巨人の足跡を踏んだことで孕み、産み落とした肉球を切り裂いたところ誕生したという。後に周の武王が紂王を討つのを援けたため、玉帝によって太歳神の位に封じられた。

同様の説話は代の歴史小説『武王伐紂平話』にも登場する。また明の神怪小説『封神演義』では、易姓革命の際に殷に加勢し周に討たれた殷郊が姜子牙(太公望)によって太歳に封じられたとされている。

民間においても太歳星君は凶神の代表格とされ、その意味でももっとも恐れられた神格である。

  • 太歳頭上動土 - 身の程知らずの行為をすること

脚注

出典

参考文献

  • 『悪魔事典』 新紀元社 180-181、362頁、2000年。
  • 『道教・民間信仰における元帥神の変容』 関西大学出版部 二階堂善弘 著、176–180頁、2006年。
  • 『中国神話・伝説大事典』 大修館書店 袁珂 著、鈴木博 訳、440頁、1999年。

関連項目



殷郊(いん こう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 03:49 UTC 版)

殷周伝説」の記事における「殷郊(いん こう)」の解説

紂王長男で、殷の皇太子。姜環を拷問かけられた母・姜皇后の仇として殺害したが、早まった行為として黄貴妃諌められ後悔した一度逃亡試みるも捕えられて処刑されかかるが、比干家臣により助けられ殷洪と共に太華山逃れる。西岐が殷討伐のために挙兵した際は師から参戦について問われるが、殷洪と共に相談した末、「自分たちの愛した殷を滅ぼすわけにはいかない」と参戦拒否した

※この「殷郊(いん こう)」の解説は、「殷周伝説」の解説の一部です。
「殷郊(いん こう)」を含む「殷周伝説」の記事については、「殷周伝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「殷郊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殷郊」の関連用語

殷郊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殷郊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太歳星君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの殷周伝説 (改訂履歴)、封神演義の登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS