白あんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 白あんの意味・解説 

しろ‐あん【白×餡】

読み方:しろあん

白小豆白いんげんなどを煮てしたもの甘味料加えて作った餡。


白餡

(白あん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 00:12 UTC 版)

白餡(しろあん)とは、白いんげん豆または白小豆を茹でたものを潰し、砂糖またはで甘い味をつけた白色の漉し餡のこと。菓子の材料で、おもに饅頭や焼き菓子の中身などに使われる。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白あん」の関連用語

1
大手亡 デジタル大辞泉
94% |||||

2
手亡 デジタル大辞泉
76% |||||

3
白小豆 デジタル大辞泉
76% |||||

4
黄身時雨 デジタル大辞泉
76% |||||

5
栗饅頭 デジタル大辞泉
58% |||||

6
言問団子 デジタル大辞泉
50% |||||





白あんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白あんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白餡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS