こそでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 小袖 > こそでの意味・解説 

こ‐そで【小袖】

読み方:こそで

現在の和服のもととなった袖口小さく縫いつまっている衣服平安末期ごろは貴族装束の下に着る白絹下着であったが、鎌倉時代になると一般に袖に丸みをつけて数重ね着しはじめ、しだいに上着性格帯びていき、江戸時代には階層男女問わず広く用いられた。女性の間では室町時代以降小袖袴(はかま)姿としての袴も除かれ着流しとなり、文様華麗で、重ね小袖の上羽織る打ち掛けの小袖なども生まれた

大宝衣服令定められた、礼服大袖の下に着る筒袖盤領(まるえり)の衣服

絹の綿入れ。→布子(ぬのこ)


「こそで」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



こそでと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こそで」の関連用語

こそでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こそでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS