打ち掛けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 打ち掛けの意味・解説 

うち‐かけ【打(ち)掛(け)/裲襠】

読み方:うちかけ

《他の衣類の上から打ち掛けて着るところから

着流し重ね小袖の上羽織って着る小袖近世の武家女性の礼服公家場合掻取(かいどり)と呼んで用い町家でも、時に拝領称して式服用いた現代では婚礼衣装用いる。

朝廷儀式のとき、武官束帯の上着用したもの。長方形の錦(にしき)の中央にある穴に頭を入れ胸部背部当てて着る貫頭衣裲襠(りょうとう)。

舞楽装束の一。形は2㋐に似る。蘭陵王(らんりょうおう)・納曽利(なそり)などの走り舞などに用いる。

(打ち掛け)囲碁で、勝負つかないまま、双方合意対局をいったん中断すること。


打ち掛け

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

打ち掛け

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

打ち掛け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 16:05 UTC 版)

打ち掛け(うちかけ)は、囲碁の競技において、試合を中断することである。 一般には二日制などの囲碁において、翌日に続きを打ち継ぐために中断することを言うが、打ち継がずに終了するにもかかわらず「打ち掛け」と呼ぶ場合も存在する。

打ち継ぐ場合

公式戦で二日制となる棋戦において、一日目の棋戦を中断することを言う。最後の一手は、通常封じ手として処理される。

また、公式戦でない一般の私戦において、時間の都合などで中断することをも指す。この場合は、必ずしも封じ手を行わず、単に打ち掛けた所から再開することもある。

打ち継がない場合

連碁などの縁起物として打たれる碁の場合、予め時間や手数を定めて置き、勝負をつけることなく途中終了することがある。これを「打ち掛け」と表現することがある。

指導碁において、白番(上手=指導する側)が劣勢となり、指導碁として継続する意義が薄れたと上手が判断した時に途中終了を提案することを「打ち掛け」と表現する場合がある。

江戸時代以前の対局の棋譜において、「打ち掛け」と記述されているにもかかわらず打ち継がれた棋譜がなく、実質的に途中終了となっている棋譜が複数存在する。これは、前項の指導碁的性格を持ったものの他に、打ち手に身分や立場などの差があって勝負を明確にすることに差し障りがある場合に、大勢が見えた時点で「打ち掛け」という形を取ることで面目を保つ習慣があったと推測されている。

関連項目

外部リンク


「打ち掛け」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打ち掛け」の関連用語

打ち掛けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打ち掛けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの打ち掛け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS